本ブログは広告を含みます

ジャパネットたかたのクルーズをTVで見たけど、ジャパネットと他の旅行会社は何が違うの?
広告用でない、実際のジャパネットクルーズ利用者の乗客の生の感想や体験談を知りたい……
ジャパネットクルーズで乗ることのできるMSCベリッシマってどんな豪華客船?
ジャパネットクルーズはジャパネットたかたのチャータークルーズです。旅行会社が企画・運営するチャータークルーズは、主催する旅行会社の選択が重要です。

私はクルーズ歴6年、国内発着クルーズ専門家のくま船長(@kumarisu_cruise)です。
この記事ではジャパネットクルーズの各プランの料金と評判・不満やメリット・デメリットまで解説します。この記事を読むと、ジャパネットクルーズがあなたに合ったクルーズ旅行かどうか分かります。
本記事の結論は下記の通りです。メリット・デメリット詳細はこちらにまとめています。
こんな人におすすめ
- 初めてクルーズ旅行に行く人
- 外国船の乗船に迷っている人
- 特典満載ならば多少割高な値段でも気にしない人
- 約2週間弱のクルーズ旅行を満喫できる人
特典満載!ジャパネットたかたの船旅
直前割などお得なプランやショートクルーズを紹介
あなたにあったクルーズ旅行を選んで、素敵な船旅を楽しみましょう!
豪華客船別の日本一周クルーズの値段ランキングは下記の記事で解説しています。他の豪華客船のクルーズプランや値段が気になる人はご覧ください。
MSCベリッシマ以外のクルーズ客船の詳細情報は下記の記事で紹介しています。
ジャパネットクルーズとは、ジャパネットたかたの船旅

ジャパネットクルーズは、(株)ジャパネットたかたの提供するチャータークルーズです。
- チャータークルーズとは?
- 旅行会社がクルーズ客船を1隻丸ごと貸切って行うクルーズです。そのため、観光ルートが決まる航路の設定や旅行会社独自のイベントが開催でき、より乗客のニーズに合ったクルーズ旅行を提供することができます。
世界最大のクルーズ会社の一つMSCクルーズの豪華客船MSCベリッシマをチャーターし、2023年5月からジャパネットクルーズは豪華客船の旅を提供しています。
MSCベリッシマの魅力とお役立ち情報は下記の記事で紹介しています。
ジャパネットクルーズの評判と口コミ


評判の良い口コミ
Twitterのジャパネットクルーズの良い口コミはこちらです。
・感想②
— ゴン (@tarogon) May 26, 2023
結婚50周年で参加したというご夫妻から、いろいろな場所を訪れるたびに宿を替えなくて済むのが良いですね、と言われて、なるほどと…
とはいえ費用も時間も掛かるので、次はいつ…などとは言えませんが、いつかまた実現出来る様に頑張ろうと思います🥌#ジャパネットクルーズ#MSCベリッシマ
ここでジャパネットクルーズの正直な感想を…。スタッフ様、クルーの皆様とても気を配って頂けて感謝しております。本当にありがとうございました。個人的な感想なので関係者の方がここを見てもスルーして頂けたら幸いです #ジャパネットクルーズ
— haga (@haga801) May 25, 2019
昼は観光、夜は素敵なショーをみる。
— マダムショザンヌ (@NwqXtfV8u643422) May 20, 2023
美味しいものが飲み放題食べ放題。
はぁなんて贅沢な時間なんだろ- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́- pic.twitter.com/VnSUyKWjaI
クルーズ旅行のアルバム完成✨
— とも@ベリッシマ見守る会🛳️乗船済み (@doubulet) June 21, 2023
ほとんどコラージュ写真なのに
80枚入るアルバム2冊に❗
これ見て、思い出に浸ります🎵#ベリッシマ#ジャパネットクルーズ pic.twitter.com/BYsbKG3Fjn
想像の10倍すごかった!
— Loveless (@LovelessOblige) May 21, 2023
ありがとうジャパネット!#ベリッシマ pic.twitter.com/y6e2gWLYmu
〈振り返り18寄港地:釜山〉
— 金髪あさひ (@frosch117snoopy) June 23, 2023
ジャパネットクルーズプレゼンツ スペシャル花火大会🎇釜山港の夜景に打ち上がる花火。それを船上から観てるなんて非日常しか無かったです🎆#MSCベリッシマ#ジャパネットクルーズ#MSCクルーズ pic.twitter.com/IqUOpSCxbR
評判の悪い口コミ
ベリッシマ 釜山
— たい焼き王子🐡5/7組〜mscベリッシマ🛳️ジャパネット (@oji_yaki1700) May 12, 2023
ジャパネットクルーズ🛳️
釜山ツアー
悲しい気持ちで帰ってきた
下船の手続きの為に、どこに並ぶのかわからず船内を右往左往している人も沢山居て、ジャパネットの職員も分かってないから、上に案内されたり下に案内されたり乗客が振り回される
バスに乗るのに1時間以上船内階段並ぶ
あれ、暑い日も大変だけど雨の中でも大変だと思う。船旅中に風邪ひきそう。客室は基本シャワーだし大浴場もないらしいし。お風呂に入りたくなったらジャグジーらしい…
— ふくろや (@ffvWqgg6nvEcRQh) May 18, 2023
MSCベリッシマは乗客定員5568人のカジュアル船です。格安料金で豪華な旅行が行ける反面、多くの乗客を乗せるため下船には時間がかかるのがカジュアル船の欠点です。(下船に2時間かかるなんてことも……)

下船時の混雑が苦手な人は下船時間を遅らせるか、乗客定員の少ないラグジュアリー船やプレミアム船をおすすめします。
例えば、プレミアム船ダイヤモンド・プリンセスはお手軽な料金で日本船並みのおもてなしを受けられるため、非常に人気です。直前割引きを使えば、カジュアル船よりも安くなるケースがあります。
ダイヤモンド・プリンセスの魅力と客室料金、直前割については下記の記事で詳しく解説しています。
続き。それなりに楽しい旅行だったのでジャパネットクルーズを全否定するつもりはないが,感染対策が徹底されてはいないこと,実際にコロナ患者が出ても5類だから注意喚起などはないこと、完全に自己責任と割り切って乗る以外ないことをこれから乗船される方のためにお伝えします。もちろん私も、続
— 三上智恵 (@chiemikami) June 2, 2023
勇気を出して呟いたおかげで,ぽつりぽつり同じことで苦しむ人の情報が入ってきます。遊んで,コロナばら撒いてと言われるのが怖いからといって、情報を出さない企業側と同じ隠蔽側に立つのはまっぴら。自分の失敗から,数万人のお年寄りの乗船感染を未然に防げればと。船内感染ホント注意して下さい
— 三上智恵 (@chiemikami) June 8, 2023
2023年5月8日から新型コロナ が「5類」に変更された影響で、厳しかったクルーズ船の感染予防対策が緩和されました。
それまで乗船前に必要だったワクチン接種証明書の提示やPCR検査などの煩雑な手続きが不要になりました。反面、ジャパネットクルーズの船内で新型コロナの集団感染が発生したとのことです。
高齢者の多いジャパネットクルーズではしっかりとした感染予防対策が必要です。(株)ジャパネットさんには再発防止対策に努めて頂きたいです。
テレビショッピングでお馴染みのジャパネットたかたのやっているクルーズ船で新型コロナのクラスター? しかし、もう5類に移行したから報告義務ないと感染者に答えず、謝罪もなしとは酷過ぎ。これがTVではサービス精神旺盛で好印象の同社の裏の素顔?https://t.co/L0l3wzIswR pic.twitter.com/BOmKD0tO2F
— 山岡俊介 (@yama03024) June 3, 2023
ジャパネットクルーズさんがお客様の為にもベリッシマの中のコロナ対策をMSCにちゃんとする様に伝えて欲しいなぁ。
— 千葉を満喫する主婦🚢7/20ベリッシマ (@chibawomannkitu) June 7, 2023
マジでご高齢でコロナになったら大変って分かってる訳だし、「日本は真面目だし厳しい目で感染対策は見てるから、ちゃんとやらないとクレームになるぞ」って伝えて欲しいなぁ。
ジャパネットクルーズ以外のMSCベリッシマの評判・口コミは下記の記事で紹介しています。
ジャパネットクルーズと他の旅行会社の比較

ジャパネットクルーズと他の旅行会社が提供しているMSCベリッシマのクルーズ旅行との違いについて解説します。
旅行シーズンの比較:観光に適したシーズン
クルーズ旅行を検討するときは、まず旅行シーズンをいつにするか検討することが重要です。なぜなら、旅行シーズンによって、バルコニー客室、船上デッキでの過ごし方や寄港地での観光のしやすさが変わるからです。
例えば、通常ほとんど揺れることのない超大型客船でも台風シーズンでは台風の影響により、大きく揺れることがあります。
2023年4月から日本発着クルーズを開始したMSCベリッシマは年間を通して、下記のスケジュールでクルーズプランを提供しています。
- 長期休暇シーズン(GW,お盆、年末年始):大手旅行会社のチャータークルーズ
- 5月~6月の初夏シーズン、9月~11月の秋シーズン: ジャパネットクルーズ
- 上記以外の4月~11月: 通常の横浜発着クルーズ
- 1月~3月:沖縄発着クルーズ
ジャパネットクルーズの特徴は、寄港地観光にベストなシーズン(初夏、秋)を選んで実施されています。なので、暑さ寒さが心配なシニアの方でも不自由なく寄港地観光を楽しめます。
旅行日数の比較:2週間弱の長期旅行
次に比較するポイントは旅行日数です。旅行会社によって提供されるクルーズの日数は異なります。2023年4月~11月までの、海外船の旅行日数は下記のとおりでした。

MSCベリッシマでは、最短6日~最長13日の旅行日数のプランがあります。ボリュームゾーンは9~10日です。
ジャパネットクルーズは10日間プランと13日間プランがあるので、全体からみると長期のプランとなります。学校のある子供やお勤めの方の参加は厳しい日程となるため、必然的にお休みが自由にとられる方、もしくはすでに退職された方達がクルーズ参加者の中心となっています。
2023年5月~6月のジャパネットクルーズ参加者は60代~80代が中心とのこと。

GW乗船組とジャパネットクルーズ乗船組はかなり客層が違うね!
日本発着クルーズの日程の調査結果は下記の記事で解説しています。
クルーズ料金の比較:多少割高な料金
旅行会社を比較する上で重要なポイントは、クルーズ料金の比較です。ジャパネットクルーズと他のMSCベリッシマのクルーズ料金を比較することで、自分の予算に合ったクルーズを選ぶことができます。
クルーズ旅行料金(合計)は通常下図のように個別で料金設定をされています。しかし、ジャパネットクルーズでは初心者への分かりやすさを重視して、クルーズ諸税以外は旅行代金としてトータル金額表示となっています。

例えば、MSCベリッシマの2023年夏の日本一周クルーズの価格やジャパネットクルーズの初夏の日本周遊クルーズの価格を比較してみましょう。
ジャパネットクルーズと全く同じプランは存在しないので、同じ時期の10日間のクルーズ料金の総額を比較した結果が下記のとおりです。
- ジャパネットクルーズ(9/3出発):バルコニー客室 359,800円 / 名
- 通常クルーズ(9/20出発) :バルコニー客室 259,800円 / 名


ジャパネットクルーズのほうが2名だと20万円も高いね

ジャパネットクルーズは様々な特典が付属される反面、価格設定が高いです
2023年のMSCベリッシマの客室料金については下記の記事で徹底比較しています。
各クルーズ船の日本一周クルーズの値段の比較結果は下記の記事で紹介しています。
船内サービスの比較:特典満載
MSCベリッシマの通常クルーズとジャパネットクルーズの価格設定が異なる理由は、船内サービスと寄港地観光の違いにあります。この点が魅力を感じるかどうかの判断基準となります。


ジャパネットクルーズでは、MSCベリッシマが提供するサービスに加えて専用の特典が用意されています。
ドリンク・アルコール飲み放題サービス
特筆すべき特典は、ドリンク・アルコールの飲み放題サービスです。有料サービス「ドリンクパッケージEasy Package Plus」($75 × クルーズ日数)が乗客全員に提供されます。
色んなお酒をたくさん飲んでクルーズ旅行を満喫したいという方にはおすすめです。
しかしその反面、アルコールを飲めない人でも必ず特典がついてきます。元々ドリンクパッケージはお酒が飲める人向けの価格設定であり、お酒を飲まないともったいないと感じる方もいます。
朝のビュッフェレストランの
— たい焼き王子🐡5/7組〜mscベリッシマ🛳️ジャパネット (@oji_yaki1700) May 10, 2023
ドリンクカウンターに行くと
水やお茶、ジュースなどソフトドリンクがボトルや缶ごと無料でもらえます🧴
これは、ジャパネット以外のツアーではなかったサービスらしい
今日もこれ持ってGO
ベリッシマ ジャパネットクルーズ🛳️
紛らわしいので昨日のツイート消しまする pic.twitter.com/mMLwTLNY3p
今、Master of the Seaにいるお客さんは全員ジャパネットビールを飲んでいるものと思われます❣️
— Loveless (@LovelessOblige) May 22, 2023
結構美味しいっす🤤#ベリッシマ pic.twitter.com/QeTC8sbnc3

もしかして、このサービスって実はジャパネットクルーズが高い理由なのでは……
MSCベリッシマのドリンクパッケージについては下記の記事で紹介しています。
MSCベリッシマの飲み放題(ドリンクパッケージ)ってお得なの?専門家が徹底解説
船上のサプライズショー
ジャパネットクルーズでは、MSCクルーズが通常開催するショーに加えて、ジャパネット独自のショーを観覧できます。時には誰もが知る大物ゲストのサプライズショーが開催されることも……
大物ゲストのMSCベリッシマ講演の舞台裏の動画はこちらをご覧ください。
大物ゲストと船上で出会うこともできるのもジャパネットクルーズの特徴です。
観てきました!
— ひらりゅう@MSCベリッシマ6/3組 (@hiraryu_tw) June 4, 2023
楽しかった〜
お歳を感じさせない生リンダと自虐満載のスターのトークを楽しませて頂きました。😅 pic.twitter.com/OUa64BPJzX
ジャパネットクルーズは今のところ、どれも予約不要です
— あまるん (@hiyotti) May 30, 2023
並んだ人から会場に入れます
例えば今日の清水アキラさんたちのコンサートは30分前から入れました
ヨットクラブ専用の座席は数列確保でそれ以外のところが自由席です
ジャパネットクルーズのMSCヨットクラブの客室とサービスを紹介
有料ショーラウンジへの無料ご招待
シルクドソレイユから引き継いだショー($21/人)も無料招待がジャパネット特典として付いてきます。
カルーセルラウンジ
— aika愛花 (@koukingkouking) July 23, 2023
「MYŰT」#ベリッシマ pic.twitter.com/DroSv9bTAu
#MSCベリッシマ のカルーセルラウンジでは特別なエンターテイメントが楽しめます。
— くま船長@国内発着クルーズ専門家 (@kumarisu_cruise) July 21, 2023
・360度回転ステージでどこからも楽しめる
・アーティストのアクロバットショーを目の前で楽しめる!
・スペシャルドリンクも付いて料金$21
・子供連れなら明るく楽しい感じの「スウィート」がおススメ
詳細はリプ欄 pic.twitter.com/APwAsEnlvc
アメニティの有無
MSCベリッシマは海外船のため、日本のホテルや旅館には必ずあるはずのアメニティは一切ありません。スリッパすらないクルーズもあります。そのため、ジャパネットが必要なアメニティを全て用意してくれます。
【ジャパネット クルーズ】室内のテレビで避難の仕方、お店の案内、ジャパネットからのお知らせなどが見られます #ジャパネットクルーズ #MSCベリッシマ pic.twitter.com/LMvG65buMI
— やわやわ (@yawayawarurupo) May 7, 2023
取り違い防止に記名する所まで あるなんて、行き届いてますね🍀*゜ 10日間のジャパネットクルーズにはなかった特典😊
— リオ🚢5/25〜夫婦で初MSCベリッシマ (@2MSC52563148242) July 11, 2023

MSCベリッシマの自主クルーズはスリッパなし、お冷も有料だからこれは嬉しいね
ジャパネットクルーズに持っていくべき、おすすめ旅行グッズは下記の記事で紹介しています。
ジャパネットクルーズに持っていけばよかった!おすすめの旅行グッズ
ジャパネットクルーズ専用案内板の設置
MSCベリッシマの船内の案内板は英語が基本です。しかし、ジャパネットクルーズ中は日本語対応の案内板が設置されます。英語が読めない人でも安心です。
クルーズ専用ダイヤルでクルーズ初心者へのサポート体制

クルーズ初心者へのサポート体制として、ジャパネットクルーズではクルーズ専用のダイヤルを用意しています。
クルーズ初心者は旅行前に不安を抱えることが多いですが、そんな時に電話で対応してくれるジャパネットクルーズはありがたい存在です。
他の旅行会社では主にメールやチャットでの対応しか行っていない場合がほとんどです。しかし、ジャパネットクルーズは電話応対をメインにしています。
このような旅行会社はあまり多くありません。ですから、メールやチャットが苦手な方には、電話応対が基本のジャパネットクルーズがおすすめです。
船内サポートデスク

MSCベリッシマは海外船なので、船内の公用語は英語です。そのため、英語がしゃべれないと船内クルーと意思疎通をとることが難しいです。しかし、ジャパネットスタッフが船内各所にサポートデスクを設けているため、英語がしゃべれなくてもジャパネットスタッフが応対してくれます。
寄港地観光の比較:ゆっくりと観光できる

ジャパネットクルーズでは、寄港地観光にも力をいれています。特に寄港地の滞在時間はよく考えられており、ゆっくりと観光をするために下船・乗船時間が設定されていることが分かります。
クルーズ旅行では寄港地の乗船・下船時間があらかじめ決まっていて変更できません。そのため、ゆっくり観光したい人にはジャパネットクルーズがおすすめです。
また、寄港地にあったガイドブックを配布してくれるのはとても有難いです。
5階ジャパネットデスクに、寄港前日にるるぶの観光ガイド特別編集(15ページ)配布されてました。
— リオ🚢5/25〜夫婦で初MSCベリッシマ (@2MSC52563148242) May 26, 2023
無料です♪下調べしない無精な私に優しい。ありがとうジャパネット😊#ジャパネットクルーズ #MSCベリッシマ pic.twitter.com/Mtj2AcHXpb
自主クルーズだと、
— ブッラータ⛴️6/14MSCベリッシマ楽しかった! (@burrata0404) June 6, 2023
ペットボトルのお水配ってくれたり、ガイドブック用意してくれたりという、ジャパネットチャーターでは当たり前の気遣いがないんだろうなぁ
まぁ、外国船だしね!
外国は自分からアピールしないと何もしてもらえないしね!
また無料の巡回バスを用意している他、時には貸切フェリーをベリッシマに横付けすることも。
ジャパネット経由でのタクシー予約も好評です。
寄港地の観光時間がたっぷりあるので、時間がかかる日帰りクルーズにも参加することできます。
年齢層の比較:60代~80代のシニア層が多い
ジャパネットクルーズは、主に60代~80代のシニア層の方々を対象としたクルーズです。船内で開催されるイベントやショーもこの年代を中心に構成されています。
小学生以上の子供もほとんど乗船しておらず若い世代の乗客も、他のクルーズと比較して少ないです。カジュアル船の中でも比較的ゆっくりとした時間を過ごせるのが特徴です。
また海外の方にもMSCベリッシマで行く日本の船旅は人気です。日本企業のチャータークルーズ以外は、乗客の1/3が海外の方となることもあります。
しかし、ジャパネットクルーズではジャパネットたかたの番組視聴者が多いので、乗客は日本語がしゃべれる方がほとんどです。

混雑時に外国の方と相席になってしまうと、会話できなくて気まずいよ
メリットとデメリットのまとめ
ジャパネットクルーズのメリット
- 観光しやすいシーズンに設定されているため、快適に観光できる
- 60~80代のシニア層が中心 & 長期間の旅程なため、静かでゆっくりとクルーズを楽しめる
- ジャパネット オリジナルイベントが豊富(大物ゲストのサプライズあり)
- ジャパネット貸切&電話サポートありなので、初心者へのサポート体制が充実
- ジャパネットスタッフが多数乗船しているため、英語がしゃべれなくてもなんとかなる
- 寄港地時間が余裕を持って設定されているため、ゆっくりと観光ができる
ジャパネットクルーズのデメリット
- ドリンク飲み放題プランや特典が必ず付くため、値段設定が高い(+約10万円)
- 旅行日程は長期間である、お勤めの方や通学中の子供の参加は難しい
- ラグジュアリー船並みのサービスを期待するとがっかりする
- 感染予防対策と集団感染発生後の対応に不安がある
ジャパネットクルーズはこんな人におすすめ
- 他の旅行会社と比較してサポート体制が充実しているため、クルーズ初心者も安心!
- 英語がしゃべれなくて、外国船の乗船に迷っている人
- あまりクルーズ旅行に行く機会がないので、特典満載ならば多少割高な値段でも気にしない人
- 2週間弱のクルーズ旅行を満喫できる人
特典満載!ジャパネットたかたの船旅
直前割などお得なプランやショートクルーズを紹介
2024ジャパネットクルーズのプランと料金
新緑の美 優雅に巡る日本一周クルーズ 10日間の旅
クルーズ日程
クルーズ出港日は5月~6月に3本設定されています。
- 2024年5月6日(月)~5月15日(水)
- 2024年5月15日(水)~5月24日(金)
- 2024年5月24日(金)~6月2日(日)
優雅に巡る日本一周クルーズは10日間の船旅です。北海道から鹿児島まで日本各地の初夏の観光を満喫できます。
韓国の済州島がルートに組まれており、国内旅行の快適性と海外旅行の非日常を両方体験することができます。

クルーズ料金
実際のクルーズ料金(合計)は下記のとおりです。
MSCベリッシマの客室の詳細については、下記の記事で画像や動画を使って紹介しています。客室選びで悩んでいる人や、実際の客室がどんな感じか気になる人はぜひご覧ください。
豪華客船別の日本一周クルーズのプランと料金の比較は下記の記事で紹介しています。
ジャパネットクルーズの食事

ジャパネットクルーズでは食事は基本無料です。しかも夕食はメインダイニングでフルコース食べ放題です。しかも東京ドーム9.7個分の床面積のある船内には下記の通り飲食店はたくさんあります。
- 無料レストラン×7
- 有料レストラン×5
- バーラウンジ×20
詳細については、下記の記事で画像や動画を使って紹介しています。ジャパネットクルーズの食事がどういった感じか気になる人はぜひご覧ください。
飲み放題で飲めるドリンク詳細

大海原を眺めながらの、飲むお酒って最高ですよね!ジャパネットクルーズ特典では、一日約1万円相当の飲み放題が付いてきます。
でも”9$以下のドリンク”って制約がありますよね?
実は乗船された多くの方は、こんな経験をされています。
- 飲み放題だと思って注文したら、料金を請求された。
- 飲みたいドリンクが9$以上だったので諦めた。
- 上手く伝えたいのに、店員に日本語が通じなかった
- 頼りのジャパネットスタッフも他の客の対応で忙しくて全然相談できない
せっかくの豪華客船の旅行だから、紳士淑女の対応をしたいですよね。
事前にMSCベリッシマのドリンクメニューを把握しておけば、急に慌てることはありません。
下記の記事で、ドリンクメニューと価格の調査結果を紹介しましたので、ぜひご覧ください。
MSCベリッシマの悩み・知って得する情報
MSCベリッシマの様々な悩み、知って得する情報に関して下記の記事で紹介しています。気になった記事がある場合はぜひご覧ください。
旅行業界の赤字脱却に向けて応援しています
2022年度の訪日外国人旅行者数は2019年のピークの約1/7まで減少していました。

インバウンド需要を見込んで期待されていた全国の旅行業界は、2020年から2023年にかけて厳しい状況が続きました。多くの会社や店舗が赤字に苦しむ一方で、コロナ禍の影響によって多くの旅行業関係者が廃業を余儀なくされ、人材流出の問題も深刻化しています。
国内の寄港地も同様です。ハード面では大型客船の受け入れ体制の整備が進んでいるが、ソフト面ではバスやガイド不足などの課題を残しています。
こうした状況の中、ジャパネットたかださんには大きな期待が寄せられています。コロナ禍で落ち込んだ旅行業界をけん引してくれる存在として、国内発着クルーズ旅行に注目が集まっています。ジャパネットたかださんの取り組みが、旅行業界の立ち直りと活性化に一役買うことを願っています。
まとめ:あなたにあった船旅に行こう!
ジャパネットクルーズの各プランの料金と評判・不満やメリット・デメリットまで解説しました。
チャータークルーズは旅行会社によって、クルーズ料金や割引制度だけでなく、クルーズコースまで異なりますので、色々な旅行会社を比較してから予約することをおすすめします。
ジャパネットクルーズのメリット・デメリットをまとめるとこんな感じです。
ジャパネットクルーズのメリット
- 観光しやすいシーズンに設定されているため、快適に観光できる
- 60~80代のシニア層が中心 & 長期間の旅程なため、静かでゆっくりとクルーズを楽しめる
- ジャパネット オリジナルイベントが豊富(大物ゲストのサプライズあり)
- ジャパネット貸切&電話サポートありなので、初心者へのサポート体制が充実
- ジャパネットスタッフが多数乗船しているため、英語がしゃべれなくてもなんとかなる
- 寄港地時間が余裕を持って設定されているため、ゆっくりと観光ができる
ジャパネットクルーズのデメリット
- ドリンク飲み放題プランや特典が必ず付くため、値段設定が高い(+約10万円)
- 旅行日程は長期間である、お勤めの方や通学中の子供の参加は難しい
- ラグジュアリー船並みのサービスを期待するとがっかりする
- 感染予防対策と集団感染発生後の対応に不安がある
ジャパネットクルーズはこんな人におすすめ
- 他の旅行会社と比較してサポート体制が充実しているため、クルーズ初心者も安心!
- 英語がしゃべれなくて、外国船の乗船に迷っている人
- あまりクルーズ旅行に行く機会がないので、特典満載ならば多少割高な値段でも気にしない人
- 2週間弱のクルーズ旅行を満喫できる人
特典満載!ジャパネットたかたの船旅
直前割などお得なプランやショートクルーズを紹介
ジャパネットクルーズ以外のMSCベリッシマの旅行日程や料金は下記の記事で解説しています。ジャパネットクルーズ以外のクルーズプランや料金が気になる人はぜひご覧ください。
MSCベリッシマ以外のクルーズ客船の詳細情報を下記の記事で紹介しています。
クルーズ乗船時におすすめな旅行グッズは下記の記事で紹介しています。乗船予定のある方はぜひご覧ください。
皆さんの中で、国内発着クルーズ旅行の魅力についてもっと知りたい人がおりましたら、下記の記事にまとめていますので、ぜひご覧ください
「なかなか休暇が取れず本格的なクルーズ旅行は難しいよ」という方には日帰りクルーズがおすすめです。おすすめの日帰りクルーズは下記の記事で紹介しています。
また、もし分からないことがあったら、お気軽にTwitter(@kumarisu_cruise)で連絡をください。
今回の記事で、クルーズ旅行に行ってみたいと感じてもらえたら、嬉しいです。

これからも国内発着クルーズ旅行の情報について、発信していきます。また見に来てくださいね♪
以上、くま船長でした!