【夫婦で世界一周費用はいくら?】パシフィックワールド号で航くピースボートの料金を徹底解説

本ブログは広告を含みます

【夫婦で世界一周費用はいくら?】パシフィックワールド号で航くピースボートの料金を徹底解説

世界一周クルーズは夫婦で旅行費用が総額いくらになるか知りたい……

ピースボートの今後のクルーズプランと料金が知りたい……

クルーズ旅行代金以外にどんな追加費用が必要か詳細を知りたい……

これまでに人類史上最多の120回を超える世界一周クルーズに出発し、5万人以上の夢を実現した「ピースボート」。

地中海やカリブ海、アラスカなどのクルーズの行先としてメジャーなエリアはもちろん、中東、北極海、南太平洋の島々、アフリカや南米の南端はては南極大陸まで。長年培ってきた経験から、オーロラや皆既日食などの気象現象に合わせてその地を訪れるプランを実施しています。

多くの人が憧れる「世界一周クルーズ」ですが、その旅行費用がいくらになるか気になる人も多いですよね。実はクルーズ旅行には追加費用が予想以上にかかります。

くま船長
くま船長

私は国内発着クルーズ専門家のくま船長(@kumarisu_cruise)です。

2023年からこれまで2876組のクルーズ旅行をサポートしています!

ピースボートの航路とスケジュール、世界一周の旅行料金を徹底調査しました。クルーズ日程別に旅行料金を記載しましたので、ご希望の日程のクルーズをご覧ください。

くま船長
くま船長

結論を先に述べるとこんな感じです。

旅行日程クルーズコース旅行日数公式サイト 予約状況
2025/4/23~
2025/8/8
Voyage120
北欧&アラスカ
107日間詳細を見る
2025/8/19~
2025/12/6
Voyage121
地中海・中南米・南太平洋
109日間詳細を見る
2025/12/14~
2026/3/30
Voyage122
南太平洋・南米・アフリカ
107日間詳細を見る
2026/4/7~
2026/7/23
Voyage123
北極航路 ヨーロッパ&中南米
107日間詳細を見る
2026/8/21~
2026/12/7
Voyage124
地中海・中南米・南太平洋
108日間詳細を見る
2026/12/15~
2027/3/30
Voyage125
南極航路 アフリカ&南米
105日間詳細を見る

この記事を読むと他のクルーズ客船には無い、ピースボートの本当の魅力が分かります。

また夫婦2人での世界一周クルーズの総額は約700万円~約1200万円です。下記は一例ですが、内訳も本記事で徹底解説しています。

貴方も世界一周に航けるピースボートで、最高の船旅を楽しんでください♪

ピースボートのデジタルパンフレット

これからの人生を豊かにする”新しい旅”へ

3航路から選べる世界一周のコース詳細はこちら

世界一周クルーズの費用はどれくらい?安い費用を抑えるコツを徹底解説

世界一周クルーズは飽きる?後悔しないために知っておくべきデメリットを徹底解説

日本発着のクルーズ客船の客室料金は下記の記事で紹介しています。

日本発着ディズニークルーズラインの費用を徹底解説

MSCベリッシマの魅力と料金プランを徹底解説

コスタセレーナの魅力と料金を徹底解説

ダイヤモンドプリンセスの魅力と料金を徹底解説

飛鳥II&飛鳥III(あすか3)の魅力と料金プランを徹底解説

にっぽん丸(日本丸)の魅力と料金プランを徹底解説

クイーンエリザベス号の魅力と料金を徹底解説

セレブリティ・ミレニアムの魅力と料金を徹底解説

ピースボートの魅力と料金プランを徹底解説

日本発着ディズニークルーズラインの費用を徹底解説

MSCベリッシマの魅力と料金プランを徹底解説

コスタセレーナの魅力と料金を徹底解説

ダイヤモンドプリンセスの魅力と料金を徹底解説

飛鳥II&飛鳥III(あすか3)の魅力と料金プランを徹底解説

にっぽん丸(日本丸)の魅力と料金プランを徹底解説

クイーンエリザベス号の魅力と料金を徹底解説

セレブリティ・ミレニアムの魅力と料金を徹底解説

ピースボートの魅力と料金プランを徹底解説

ピースボートとは

ピースボート(Peace Boat)は、実は船名ではありません。ピースボートとは団体名であり、NGO(非政府団体)によって設立された国際交流活動を指しています。

ピースボートの正体については下記の記事で解説しています。

ピースボートの正体を専門家が徹底解説

この団体が企画しているチャータークルーズ旅行を世間一般的に「ピースボート」と呼んでいます。

2024年現在、ピースボートはパシフィックワールド号をチャーターして、「地球一周の旅」のクルーズ旅行プランを提供しています。

パシフィックワールド号(旧サン・プリンセス)の特徴

ピースボートでは過去複数のクルーズ客船がチャーターされており、2023年以降は「パシフィックワールド」がチャータされています。

元々プリンセス・クルーズ社が所有する船で、これまで「サン・プリンセス」という船名で運行されていました。

パシフィックワールド(旧サン・プリンセス)の特徴

2013年から日本発着クルーズに就航した乗客定員2419名の大型船。2019年にはJTBチャーターによる世界一周クルーズを成功させた船として、日本のクルーズファンには馴染みのある船

ピースボートの船旅のメリット

  • 100万円代の4人部屋からスイート客室まで、あなたの予算とニーズに合った世界一周の船旅が楽しめる
  • 相部屋や1人部屋があるので、一人旅で世界一周しながら新しい旅友達ができやすい
  • カジュアル客船のため、カジュアルな自然体で世界一周の船旅が楽しめる
くま船長
くま船長

お金持ちじゃないけど世界一周クルーズがしたい人にピッタリの船です

こんな人におすすめ

  • できるだけ安く世界一周クルーズに行きたい人
  • 一人旅で世界一周したい人や新しい旅友達が欲しい人
  • フォーマルな雰囲気が苦手な人

豪華客船ランキングでメリット・デメリット徹底解説

ピースボートの料金体系

ピースボートのクルーズ旅行で必要になる料金と税金について説明します。

一般的な国内発着クルーズ旅行にかかる費用は、下記の4つの料金です。

ピースボートの全客室は下記の費用が全て客室料金に含まれています。

①客室料金(基本旅行料金)

オールインクルーシブのクルーズ旅行は、一般的な旅行と比較して特に客室料金の重要性が際立ちます。なぜなら、クルーズ船の客室料金には以下の項目がすべて含まれているからです。

客室料金に含まれているもの一覧

  • ホテル代
  • 1日7食の食事代
  • 交通費(船の運賃)
  • エンターテイメント料金
  • アクティビティ施設料金

これにより、旅行中のさまざまなコストを気にする必要がなく、心地よい旅行を楽しむことができます。詳細な内容は、以下の記事で詳しく解説しています。

豪華でお得なクルーズ旅行のメリット3選を徹底解説!

【食事編】豪華客船(クルーズ)をもっと楽しむための基本情報!

また、客室のランクによっても基本旅行料金は異なります。以下のグラフは、バルコニー客室のクルーズ料金を100%とした場合、他の客室のクルーズ料金の比較を示しています。あなたの希望する客室ランクの価格を比較してください。

客室ランク毎のクルーズ料金比較

豪華客船の客室選び方ガイド|おすすめの部屋の位置やランク紹介!

②税金と船内チップ

クルーズ旅行において忘れてはならないのが、クルーズに関連する税金(クルーズ諸税)船内チップ料金です。

ピースボートの世界一周クルーズ100日間の場合、トータルで約23~28万円かかります。

この費用について詳しくは、以下の記事で解説しています。

専門家が教えるクルーズ料金に含まれているサービス6選

③100万円代で世界一周に航くおトクな限定キャンペーン

出典:ピースボート公式サイト

ピースボートには、期間限定や先着100名様限定などの条件付きのキャンペーンを実施しています。

このキャンペーンを利用すれば非常におトクに世界一周クルーズが楽しめます。

例えば、「129万円、世界一周」は先着100名様限定の若者応援キャンペーンを実施しています。

世界一周の移動費、約100日間の宿泊費・食費・船内アトラクションの参加費などが、たった129万円で楽しめます。

詳細な条件は下記のピースボート公式サイトをご覧ください。

先着100名の限定招待!29歳以下の方にオススメ!

ピースボートの3つの航路

出典:ピースボート公式カタログ

ピースボートの出港時期は1年に春・夏・冬の3度あり、航路が大きく異なります

なぜなら、ピースボートでは春・夏・冬と年間を通じてその土地のベストシーズンに観光ができるように航路を設定しているからです。

春航路:初夏限定で味わえる、北半球・雪解けの大自然を満喫!

春から夏にかけての船旅は、クルーズ旅行のベストシーズンです。太陽がひときわ輝く地中海や人気の北欧5ヵ国を余すことなく巡ることができる航路です。

なんといってもこの航路の見どころは、悠久の時が創り上げたフィヨルドの景観、そしてヨーロッパを中心とした世界遺産巡りが楽しめるところです。

夏航路:地球の織りなす色彩美の世界と憧れの世界遺産

夏出航のクルーズの魅力は、その季節だけしか見ることのできない色彩美との出会いです。

北欧のヴェール・オーロラは、地球が織りなす芸術です。船旅でオーロラを見たいという人にはおすすめの航路です。

冬航路:南半球の夏!喜望峰&マゼラン海峡ルート

元祖世界一周といったら喜望峰&マゼラン海峡ルート!。冬航路は、冬の日本を抜け出し南半球の夏を満喫しながら、この2地点を訪れることができます。

日本から南半球への旅はどこも遠く、アクセスの方法も限られているからこそ、一度にめぐることのできる船旅は最適です。

冬航路は南半球の大自然を満喫できるため、冒険好きな人におすすめの航路です。

くま船長
くま船長

南極大陸に行くことができるのもこのコースの魅力です。

2025年 ピースボート クルーズプラン

Voyage120:北欧&アラスカコース 107日間 :4/23~8/8

出典:ピースボート公式カタログ

日程表

日付(曜日)寄港地
4/23(水)横浜
4/24(木)神戸
4/28(月)広州中国
5/2(金)シンガポール
5/7(水)コーチンインド
5/16(金)アカバヨルダン
スエズ運河通航
5/19(日)ポートサイドエジプト
5/22(木)サントリーニ島(錨泊)ギリシャ
5/23(金)ピレウス
5/25(日)カターニアイタリア
5/26(月)バレッタマルタ
5/29(木)マラガスペイン
5/31(土)ポルトポルトガル
6/3(火)ル・アーブルフランス
6/4(水)ゼーブルージュベルギー
6/6(金)ハンブルクドイツ
6/10(火)ストックホルムスウェーデン
6/11(水)タリンエストニア
6/12(木)ヘルシンキフィンランド
6/15(日)コペンハーゲンデンマーク
6/17(火)ベルゲンノルウェー
ソグネフィヨルド遊覧
ノールフィヨルド遊覧
6/21(土)レイキャビクアイスランド
北極圏通過
6/29(日)ニューヨーク米国
6/30(月)
7/5(土)オーチョリオスジャマイカ
7/7(月)クリストバルパナマ
パナマ運河通航
7/10(木)プンタレナスコスタリカ
7/14(月)マンサニージョメキシコ
7/21(月)バンクーバーカナダ
7/24(木)ケチカン米国
アラスカフィヨルド遊覧
7/28(月)スワード米国
8/7(木)横浜
8/8(金)神戸

横浜・神戸発着 料金

客室タイプ客室料金(2人部屋)客室料金(1人部屋)客室料金(3~4人相部屋)
内側客室¥1,980,000~¥3,564,000~¥1,780,000~
海側客室¥2,730,000~¥4,914,000~¥2,180,000~
バルコニー客室¥3,780,000~¥6,804,000~
スイート客室¥6,380,000~
1名あたりの料金

チップ合計:179,760円,港湾税:95,480円,ビザ取得代金:30,375円,旅客税:5,830円

季節を感じながら、かけがえのない風景と出会う旅

Voyage121: 地中海・中南米・南太平洋コース 109日間 :8/19~12/6

出典:ピースボート公式カタログ

日程表

日付(曜日)寄港地
8/19(火)横浜日本
8/20(水)神戸日本
8/23(土)上海中国
8/30(土)シンガポール
9/4(木)コーチンインド
9/13(土)サファガエジプト
スエズ運河通航
9/15(月)ポートサイドエジプト
9/18(木)サントリーニ島(錨泊)ギリシャ
9/19(金)ピレウスギリシャ
9/21(日)バレッタマルタ
9/22(月)チュニスチュニジア
9/24(水)チビタベッキアイタリア
9/25(木)
9/27(土)マルセイユフランス
9/28(日)バルセロナスペイン
10/1(水)リスボンポルトガル
10/4(土)リバプールイギリス
10/6(月)1回目のオーロラチャンス
10/7(火)2回目のオーロラチャンス
10/8(水)3回目のオーロラチャンス
10/9(木) 4回目のオーロラチャンス
10/10(金)レイキャビクアイスランド
5回目のオーロラチャンス
10/17(金)ニューヨーク米国
10/24(金)クリストバルパナマ
パナマ運河通航
10/29(水)カヤオペルー
11/7(金)イースター島(錨泊)チリ
11/16(日)パペーテタヒチ
11/23(日)ホノルル(オアフ島)米国
11/24(月)ナウィリウィリ(カウアイ島)米国
12/5(金)横浜日本
12/6(土)神戸日本

横浜・神戸発着 料金

客室タイプ客室料金(2人部屋)客室料金(1人部屋)客室料金(3~4人相部屋)
内側客室¥1,980,000~¥3,564,000~¥1,780,000~
海側客室¥2,820,000~¥5,076,000~¥2,250,000~
バルコニー客室¥3,980,000~¥7,164,000~
スイート客室¥6,580,000~
1名あたりの料金

チップ合計:183,120円,港湾税:77,000円,ビザ取得代金:25,375円,旅客税:1,000円

世界各地にちりばめられた美しい宝物に魅せられて

Voyage122: 南太平洋・南米・アフリカコース 107日間 :12/14~3/30

出典:ピースボート公式カタログ

日程表

日付(曜日)寄港地
12/14(日)神戸日本
12/15(月)横浜日本
12/24(水)ホノルル(オアフ島)米国
12/25(木)カフルイ(マウイ島)米国
12/27(土)カイルア・コナ(ハワイ島)米国
1/3(土)パペーテタヒチ
1/11(日)イースター島(錨泊)チリ
1/20(火)カヤオ(停泊)ペルー
1/26(月)バルパライソチリ
パタゴニアフィヨルド遊覧
1/31(土)プンタアレナスチリ
2/3(火)ウシュアイアアルゼンチン
2/6(金)プエルトマドリンアルゼンチン
2/9(月)ブエノスアイレスアルゼンチン
2/10(火)モンテビデオウルグアイ
2/13(金)サントスブラジル
2/15(日)リオデジャネイロ(停泊)ブラジル
2/26(木)ウォルビスベイナミビア
3/1(日)ケープタウン南アフリカ
3/3(火)ポートエリザベス南アフリカ
3/4(水)エホアラマダガスカル
3/11(水)レユニオン島
3/12(木)ポートルイスモーリシャス
3/21(土)シンガポール
3/27(金)基隆台湾
3/30(月)神戸日本
3/31(火)横浜日本

横浜・神戸発着 料金

客室タイプ客室料金(2人部屋)客室料金(1人部屋)客室料金(3~4人相部屋)
内側客室¥1,980,000~¥3,564,000~¥1,780,000~
海側客室¥2,820,000~¥5,076,000~¥2,250,000~
バルコニー客室¥3,980,000~¥7,164,000~
スイート客室¥6,580,000~
1名あたりの料金

チップ合計:179,760円,港湾税:77,000円,ビザ取得代金:10,680円,旅客税:1,000円

人類の足跡が刻まれた各地をめぐる壮大な船旅へ!

2026年 ピースボート クルーズプラン

Voyage123: 北極航路 ヨーロッパ&中南米コース 107日間 :4/7~7/23

出典:ピースボート公式カタログ

日程表

日付(曜日)寄港地
4/7(火)横浜日本
4/8(水)神戸日本
4/12(日)香港中国
4/17(金)シンガポール
4/22(水)コロンボスリランカ
スエズ運河通航
5/3(日)ポートサイドエジプト
5/6(水)クシャダストルコ
5/7(木)サントリーニ島(錨泊)ギリシャ
5/8(金)ピレウスギリシャ
5/10(日)ナポリイタリア
5/13(水)バルセロナスペイン
5/16(土)リスボンポルトガル
5/19(火)ル・アーブルフランス
5/20(水)ゼーブルージュベルギー
5/21(木)アムステルダムオランダ
5/23(土)ベルゲンノルウェー
ソグネフィヨルド遊覧
5/26(火)トロムソノルウェー
5/27(水)ホニングスヴォーグノルウェー
5/29(金)ロングイェールビーンノルウェー領スヴァールバル諸島
スヴァールバルフィヨルド遊覧
6/3(水)レイキャビクアイスランド
6/14(日)ニューヨーク米国
6/22(月)カルタヘナコロンビア
6/23(火)クリストバルパナマ
パナマ運河通航
6/27(土)プエルトケツァルグアテマラ
7/1(水)マンサニージョメキシコ
7/9(木)ヒロ(ハワイ島)米国
7/10(金)ホノルル(オアフ島)米国
7/22(水)横浜日本
7/23(木)神戸日本

横浜・神戸発着 料金

客室タイプ客室料金(2人部屋)客室料金(1人部屋)客室料金(3~4人相部屋)
内側客室¥1,980,000~¥3,564,000~¥1,780,000~
海側客室¥3,182,000~¥5,724,000~¥2,380,000~
バルコニー客室¥4,180,000~¥7,524,000~
スイート客室¥6,580,000~
1名あたりの料金

チップ合計:179,760円,港湾税:86,240円,ビザ取得代金:19,000円,旅客税:1,000円

美しきエーゲ・黄金の地中海を航く、すてきな地球の果て!

Voyage124: 地中海・中南米・南太平洋コース 108日間 :8/21~12/7

出典:ピースボート公式カタログ

日程表

横浜・神戸発着 料金

客室タイプ客室料金(2人部屋)客室料金(1人部屋)客室料金(3~4人相部屋)
内側客室¥2,280,000~¥4,104,000~¥1,980,000~
海側客室¥3,380,000~¥6,084,000~¥2,380,000~
バルコニー客室¥4,480,000~¥8,064,000~
スイート客室¥6,580,000~
1名あたりの料金

チップ合計:179,760円,港湾税:86,240円,ビザ取得代金:19,000円,旅客税:1,000円

地球の神秘と古代文明、中世の街並みを彩る碧い海の旅

Voyage125: 南極航路 アフリカ&南米コース 105日間 :12/15~3/30

出典:ピースボート公式カタログ

日程表

横浜・神戸発着 料金

客室タイプ客室料金(2人部屋)客室料金(1人部屋)客室料金(3~4人相部屋)
内側客室¥2,280,000~¥4,104,000~¥1,980,000~
海側客室¥3,380,000~¥6,084,000~¥2,380,000~
バルコニー客室¥4,480,000~¥8,064,000~
スイート客室¥6,580,000~
1名あたりの料金

チップ合計:176,400円,港湾税:64,680円,ビザ取得代金:10,680円,旅客税:1,000円

感動とロマンを求めて!まだ見ぬ神秘の絶景を探す旅

夫婦で世界一周費用は総額で800万円必要!?

ここまでは、ピースボートのクルーズ旅行で必要になる料金と税金について個別に説明しました。ここからは実際に約100日間の世界一周クルーズで実際の費用の総額を説明します。

ピースボートの世界一周クルーズに夫婦で参加する場合の費用は、客室のタイプと早期割引の適用によって変わります。概算は以下の通りです:

ペアタイプの部屋で、早得割引を利用した場合の総額

お一人様あたり約350万円〜600万円

夫婦二人で約700万円〜1200万円

これらの金額には諸費用が含まれています。ただし、具体的な費用は選択する客室のグレードや出発時期によって変動します。

リス
リス

500万円も幅があるからよく分からないよ!

くま船長
くま船長

それでは実際のケースに基づいて、旅行費用の総額を説明します

世界一周クルーズに必要な旅行費用の総額

2024年の夏クルーズVol.118回を例に下記の前提に基づいて、夫婦二人の世界一周費用がいくらになるか説明します。

2024年の夏クルーズVol.118 航路

<前提条件>

  • 夫婦2人分の世界一周クルーズの旅行費用の総額
  • 出航日:2024年8月
  • 期間:107日間
  • 寄港地数:17寄港地(16カ国)
  • 船:パシフィック・ワールド号
  • バルコニーII(9階:バルコニーI若干リーズナブル)
  • 早得割引(約2年前に申し込み)を利用
  • 船内WiFi利用
  • 寄港地観光は自由行動、個人手配ツアーが中心
  • 飲酒量:ビール1杯/日程度(船内売店を利用)
クルーズ費用グラフィックレコーディング

ピースボート世界一周に必要な費用

2024年Vol.118情報
 

世界一周クルーズの総費用(2人分)

基本費用(必須の旅行費用)
約633万円
船内サービス費用
約45万円
寄港地費用
約100万円
その他費用
約22万円
合計金額
約800万円

基本費用以外は飲酒量や観光スタイルなどで個人差が大きい項目です
出港2年前の申し込み154万円の割引適用の費用です。

それぞれの費用の詳細は項目別に解説します。

世界一周クルーズに必須の基本費用: 約633万円

  基本費用(必須の旅行費用)

2024年Vol.118情報
 

基本費用の内訳(バルコニーII 2人分の場合)

クルーズ旅行代金
約660万円
早得割引 (2年前申し込み)
約154万円
クルーズ諸税
約13万円
船内チップ
約36万円
燃油サーチャージ
約44万円
海外旅行保険
約34万円
合計金額
約632万円

早めの申し込み最大280万円の割引も!
出港2年前の申し込み154万円の早期割引適用

1.クルーズ旅行代金:約660万円

バルコニーIIは、手頃な価格で快適な船旅を楽しみたい方にぴったりの客室です。特に夫婦2人での世界一周クルーズにぴったりの客室です。

バルコニーIIは、上層階のバルコニーIよりリーズナブルな価格設定ながら、快適性や利便性に優れています。特に9階は船内の主要施設へのアクセスが良く、移動の負担が少ない点が魅力です。

バルコニー部屋(画像引用:PEACE BOAT総合カタログ)

バルコニーIIのメリット

  • 朝日や夕日と海を部屋からゆっくりと眺めることができるので、非日常感たっぷり
  • プライベートバルコニーで誰にも邪魔されない幸せを満喫できる!
  • 大海原と水平線を眺めながら、ソファーでゆっくりとくつろげる!
  • バルコニーIIは、上層階のバルコニーIよりリーズナブル

価格を抑えつつ、利便性の高い客室を求めるなら、バルコニーIIのお部屋は非常におすすめです。船内での移動も楽で、約100日間の世界一周クルーズを快適に過ごすことができます。

ピースボートのバルコニー部屋を徹底解説

2.早得割引:約-154万円

ピースボートのクルーズ旅行代金は申込時期によって大きく変わるため、できるだけ早めの申込みが大きな割引につながります。

ピースボートでは、早期申込みによる割引制度があり、時期によっては数百万円単位の差が生じることもあります。特にコロナ禍のような不透明な時期には、大胆な割引が行われていたケースもあります。

出港2年前に申込み、全額支払いを行ったことで約154万円の大幅割引を受けましたが、同じ客室でもさらに早く予約した方には、なんと280万円もの割引が適用されていたそうです。逆に言えば、申し込むタイミングが少し違うだけで、費用に大きな差が生まれるのを実感しました。

クルーズ旅行をお得に楽しむには、早期申込みがポイントです。費用を抑えたい方は、割引情報を早めにチェックし、タイミングを逃さずに行動することが大切です。

3.クルーズ諸税:約13万円

クルーズ旅行には、クルーズ諸税と言われる税金の支払いが必要です。港を利用するための港湾税や.国際観光入場税です。

この税金はクルーズ旅行代金とは別料金として必要です。さらにクルーズ出航の約9ヶ月前に、円安とインフレの影響を受けて「港湾税」が大幅に値上げされました。早期予約していた方も、これらの値上げ分を追加で負担する必要がありました。

  • 港湾税:50,000円 → 129,360円(+79,360円)
  • 国際観光入場税:2,000円

港湾税ってなぜ必要?知っておくべきクルーズ料金に含まれていない料金を徹底解説

4.船内チップ:約36万円

クルーズ船は船内でのサービスに対チップ自動的に加算されます。これにより、サービスを受けるたび個別にチップを渡す必要なくなります。

この船内チップも円安とインフレの影響を受けてが当初の価格より大幅に値上げされました。また船内レストランなどの有料サービスでもサービス料としてチップが加算されます。

  • 船内チップ:86,400円→ 362,880円(+276,480円)

利用していないのにクルーズ船乗船時の明細書に書かれている船内チップを徹底解説

5.燃油サーチャージ:約44万円

ピースボートのクルーズ旅行では、燃油サーチャージの追加料金は避けられないものとして捉え、事前の心構えがあるかどうかが安心して参加できる鍵です。

2024年8月出航の第118回クルーズでは、1人当たり22万円の追加費用が出航5ヶ月前に通知されました。この費用に驚いた方も多かったようですが、事前の説明会で最高で1人80万円程度を想定しておいてくださいと事前に案内がありました。

実際に、過去の出航時の燃油サーチャージは以下のように推移しています:

  • 2023年4月出港(Vol.114回):60万円
  • 2023年8月出港(Vol.115回):43万円
  • 2023年12出港(Vol.116回):46万円
  • 2024年4出港(Vol.117回):29万円
  • 2024年8出港(Vol.118回):22万円

このように、年々減少傾向にあります。「旅行代金に燃油サーチャージを組み込む」ことへの同意書がハガキで届き、同意して返送する必要があります。

クルーズ旅行では、料金が変動する要素があることを理解し、事前に最大コストを把握しておくことが非常に大切です。

6.海外旅行保険:約34万円

「大丈夫だろう」では済まされない。

海外旅行保険の比較が苦手な方はジャパングレイス指定の保険に加入することをおすすめします。損保ジャパンのJG1プラン+旅行変更特約200万円を追加したものがあり。さらに、補償金額「無制限」のプランを選択できます。

クルーズ旅行では万が一の事態も想定し、海外旅行保険の加入はMUSTです。

クレジットカード付帯保険では不安だった理由

確かに、クレジットカードの付帯保険を使えば無料で済ませることもできます。しかし船会社が提供する海外旅行保険では実際に海外で事故に遭った際、加入していた海外旅行保険のおかげで迅速かつ手厚い医療サポートを受けられます。

特に生活習慣病があったりなど、カード付帯の保険では適用外になる可能性があるため、クレジットカード付帯保険は適用外の範囲をしっかりと把握している上級者向けの保険です。

いざという時、スムーズな対応が受けられる安心

ジャパングレイス指定の保険に加入すれば、トラブル発生時に船会社を通じて迅速に対応してもらえる安心感も大きなメリット。
特に、船内でヘリによる緊急搬送が必要になるケースでは、数千万円規模の費用が発生するリスクもあります。
料金は夫婦のフル加入で約34万円の保険になります。高額に感じるかもしれませんが、これは「安心料」と捉えることができます。

安心して旅を楽しむための自己投資

「何かあってから後悔する」より、「万全の備えで心から旅を楽しむ」選択を。
特にシニア世代や持病を抱える方にとって、保険は旅の必須アイテムです。費用を節約する部分と、絶対に節約しない部分をしっかりと見極めることが、クルーズを満喫する秘訣かもしれません。

海外旅行保険でクルーズ旅行を安心に!キャンセル費用や医療補償の基礎知識

船内での有料サービスの追加費用 約45万円

  船内費用の内訳

2024年Vol.118情報
 

船内での有料サービスや物品購入(2人分)

船内Wi-Fi(150GB)
約20万円
アルコール代(ビール2~3杯/日)
約12万円
有料レストラン
約13万円
カフェ・お菓子 他
約2万円
診療室(保険金あり)
約2万円
合計金額
約45万円

Wi-Fi料金(2024年12月現在):

1GB = ¥1,450
5GB = ¥6,890
10GB = ¥13,030

続いて解説するのは、船内での有料サービスです。この項目は夫婦2人の性格や趣味、飲酒量等に依存するため、個人差の大きい項目です。

せっかくのクルーズ旅行ですから、快適に楽しく過ごすための経費と割り切って有料サービスを利用する人もいます。反対に節約家の方は限りなくゼロに抑えることも可能です。

決済は、あらかじめ登録したクレジットカードを使い、月ごとに請求される仕組みです。

船内Wi-Fi利用(約150GB):約20万円


クルーズ船内でのインターネット利用には、計画的な通信料の節約が重要です。なぜならクルーズ船のWi-Fiは衛星通信のため有料だからです。

クルーズ船の高額な有料Wi-Fiだけなのか理由と節約方法

第117回クルーズからパシフィックワールド号に導入されたスターリンクは、1GBあたり10ドルと比較的手ごろな料金設定で、高速かつ安定した通信が期待できます。ただし、デバイスの接続台数や使用目的によっては、通信量が膨大になり、費用がかさむこともあります。

自宅でダウンロード可能なものは済ませ、船内では容量を管理しながら利用する予定でしたが、実際には10GBプランを15回購入し、寄港地情報の検索やブログ投稿、ネットサーフィン、Facebook更新、Youtube視聴などに使用している方もいました。

ピースボートのWi-Fi環境

ピースボートでは、船内でのWi-Fi利用が可能ですが、接続状況や速度は場所によって異なります。船が港に停泊している間は比較的安定した接続が期待できますが、海上では接続が不安定になることがあります。

Wi-Fiの利用方法

Wi-Fiを利用するには、船内で提供されるWi-Fiパスワードを使用します。利用料金は有料で接続するデバイスの数に制限がある場合があります。特に、動画のストリーミングや大容量のデータ通信は避けることが推奨されています。

事前の準備で通信料を節約できる

旅行前にWi-Fi環境についての情報を確認し、必要に応じてオフラインで利用できるアプリやコンテンツを準備しておくことが重要です。また、船内でのWi-Fi利用に関するルールや注意事項を理解しておくと、快適にインターネットを利用できます。

アルコール代:約12万円

アルコール代は飲酒量と飲む場所によって大きく変わる項目です。ピースボートの船内で節約しながらアルコールを楽しみたい方には、船内ショップでの購入が最もお得です。

船内で提供されるアルコールは別料金ですが、手頃な価格設定となっており、特にショップ購入ならサービス料がかからず、最もコスパよく楽しめる方法です。

例えばビール1杯は約400円で、日本の居酒屋と同程度。バーではボトルキープが可能で、さらにお得感があります。日本のスーパー価格の約2倍という印象ですが、高級クルーズ船と比べればかなり良心的。

1日あたり350ml×2本程度で、100日間では9万円となり、その他やワイン等を試すと世界一周クルーズ中に約12万円程度かかります。

また、支払いは各サービスでカードをピッとするだけで完了し、後日登録済みのクレジットカードに一括請求されます。ただし、船内へのお酒の持ち込みは禁止です。

船内で気軽にアルコールを楽しむなら、ショップ購入やボトルキープが賢い選択。費用は個人差がありますが、予算を把握しつつ無理なく楽しめば、クルーズの楽しみも一層広がります。

2024年12月のパシフィックワールド号船内のアルコール&ドリンク飲料の料金は下記の通りでした。

施設名品名料金備考
船内ショップビール(350ml)420~450円
ビール(500ml)520円
日本酒(300ml)900~1,500円
ワイン・その他3,000円~
5階・6階レストランアサヒスーパードライ700円※ サービス料15%が加算されます
キリン 零ICHI(ノンアルコール)550円
一ノ蔵 辛口(300ml)1,200円
酵母の泡 甲州(ハーフボトル)3,000円
酵母の泡 甲州(フルボトル)5,000円
本日のグラスワイン(赤/白)650円
シーバスリーガル(1杯)1,200円
コカコーラ500円
ジンジャーエール500円
オレンジジュース550円
ペリエ550円
14階ビュッフェハイネケンドラフト S700円
ハイネケンドラフト L800円
キリン一番搾りドラフト S700円
キリン一番搾りドラフト L800円
キリングリーンズフリー550円
グラスワイン(赤/白)700円
ハイボール570円
あらごし梅酒700円
グレープフルーツサワー480円
シャルドネスパークリング480円
うめサワー480円
レモンサワー480円
ほろよいアイスティーサワー420円
ウーロンハイ450円
緑茶ハイ450円
麦焼酎 二階堂800円
芋焼酎 黒霧島800円
菊正宗 大吟醸 300ml1,000円
白鶴 大吟醸 300ml900円
菊正宗 <熱燗>800円
紹興酒1,700円
コカコーラ400円
ジンジャーエール400円
ウーロン茶400円
ペリエ550円
麦焼酎 二階堂4,000円
麦焼酎 いいちこ3,500円
芋焼酎 白波4,000円
芋焼酎 黒霧島4,000円

有料レストラン:約13万円

パシフィックワールド号の船内には無料で楽しめるメインレストランの他に有料で楽しめる特別レストランもあります。約100日間同じメインレストランでは飽きてしまったときには重宝する存在です。

  • お寿司屋「KAI」:ランチの海鮮重(数量限定)が人気
  • 居酒屋「波平」:イカ焼きや串カツなどのおつまみ系が充実

週一程度の有料レストランの利用で約13万円となりました。

旅の途中で美味しいお寿司や居酒屋メニューを味わえるのは、贅沢ながら嬉しいひとときでした。

カフェ・お菓子他:約2万円

ピースボートの船内ショップ「LATITUDES」は、万が一の忘れ物や不足品を補える心強い存在です。
乗船中は寄港地で思うように買い物できないこともあるため、必要なアイテムを船内で調達できる安心感は大きなメリットです。

ただし価格は日本の2倍~2.5倍と高めです。しかし、限定グッズも豊富で、第118回クルーズ限定の寄港地プリントTシャツ(約4,000円)は人気で即完売。おしゃれなカラー展開で「買えばよかった」と後悔する人も。食べ物やインスタント食品も充実しており、「ポテトチップス」「アイスクリーム」「ラーメン」なども買えます。後半には売り切れてしまうこともあるので、気になるものは早めに購入がベストです。

日用品も歯ブラシ・日焼け止め・洗剤など一通り揃っており、忘れ物があっても対応可能です。

船内ショップは価格こそ高めですが、緊急時や限定グッズ購入には欠かせないスポット。クルーズ生活を快適に過ごすためにも、上手に活用したいですね。

カプチーノは有料で1杯500円しましたがカフェで過ごす時間は、旅のちょっとした癒しに最適です。

その他ランドリーサービスも有料で1回800円ほど費用がかかります。

診療室(保険金あり):約2万円

約100日間の船旅では、健康の方でも途中で体調不良になることもあります。夫婦で計三回診察を受けた場合、約2万円となります。

パシフィック号の船内の診療室で受診した場合、治療費は一度自己負担となりますが、ジャパングレイスの海外旅行保険に加入していれば、帰国後に申請することで保険金を受け取れます。安心して対応できる仕組みです。

この保険制度では、保険証書は船内で必要なく、ID決済で全額(今回は約7,000円)を支払い、日本帰国後に保険申請を行うことで、損保ジャパンから返金されます。船内看護師から保険申請の手順を丁寧に案内してもらえるため、初めてでも安心です。

特にありがたかったのは、ジャパングレイス提供の保険に加入していると診断書が不要な点です。他社保険やクレジットカード付帯保険の場合は診断書(3,000円)の発行が必要で、申請は船内でしか受け付けてもらえないため注意が必要。また、支払い時の領収書は再発行不可のため、紛失しないようしっかり管理が必要です。

船内での医療体制とジャパングレイスの保険制度は、クルーズ中の安心材料になります。特に診断書不要や看護師のサポートなど、スムーズな対応が受けられるのは大きな魅力。健康管理に不安がある方でも、心強い旅のサポートとなるでしょう。

寄港地観光費用: 約100万円


寄港地での観光費用は人それぞれ大きく異なります。旅のスタイルによって、費用ゼロから高額まで幅広く設定できるのがクルーズの魅力です。

観光を楽しむか、船内で過ごすかによって大きく費用が変わるからです。寄港地での下船を控え、ゆっくりと船内で過ごす選択をされる方もいますし、現地の観光やアクティビティを精力的に楽しむ方もいらっしゃいます。そのため、観光費用は個人の希望やプラン次第で大きく変動するのです。

下記はある夫婦の一例となります。旅のスタイルは自由行動と個人手配ツアーを中心に観光を楽しみ、クルーズの終盤では公式のオプショナルツアーやボランティア活動にも参加したのことです。

寄港地観光 分類件数合計金額(円)平均金額(円)
自由行動6件約16万円約2.6万
個人手配ツアー6件約68万円約11万円
ピースボートOPツアー3件約14万円約4.6万円
ボランティア活動(交通費)1件9,000円9,000円
合計16件約100万円約6.2万円

このように、観光費用はご自身の旅のスタイルに合わせて柔軟に設定できます。予定を立てる段階でじっくり考え、自由行動や公式ツアーの魅力をうまく組み合わせることで、充実したクルーズ体験ができるでしょう。

その他費用: 約22万円

お土産代や荷物の配送料、乗船準備費用など、船旅の「その他費用」は意外と大きな金額になります。事前に把握しておくことで、予算オーバーを防げます。

これらの費用は、旅のスタイルや準備の仕方によって大きく差が出る項目です。特にお土産代や荷物の送料は、「気づいたら予想以上にかかっていた」ということが多いため、計画的に管理することが大切です。

例えば、首都圏にお住いのある夫婦の実際にかかった「その他費用」は合計24万だったとのこと。内訳は以下の通りです:

お土産代:約10万円
寄港地でのお土産は「抑えめに」と思っていたものの、最終的に10万円超え。旅の思い出や友人への贈り物として後悔はありませんが、この費用は人によってかなり異なります。
配送料(旅客荷物輸送サービス):約4万円
自宅⇄船の荷物配送4箱分です(1箱4,980円)。特に帰宅時はお土産も加わり、荷物はかさみがちなのでご注意ください。

クルーズ旅行に便利な旅客荷物輸送サービスを徹底解説


乗船準備:約9万円
衣類や洗濯用品、PC記憶媒体、eSIMなど、船旅特有のアイテムを購入。しっかり計画して備えることで、無駄な出費を防げます。

クルーズ旅行に持っていけば良かった旅行グッズを徹底解説


国内交通費(8000円)
出発前後の国内移動費用でした

「その他費用」は、旅の快適さと安心感を支える大切な支出です。後悔のない旅にするためにも、予算に余裕を持ち、必要な出費と割り切ることが旅を満喫するコツです。

ピースボート(パシフィックワールド号)のランク

ピースボートは「カジュアルクラス」の客船であり、最も安く日本から世界一周クルーズに航ける豪華客船です。

パシフィックワールド号の客室【一人部屋】

パシフィックワールド号では、リーズナブルな内側客室から超豪華なプレミアムスイート客室まで、さまざまなタイプの客室を提供しています。客室選びはクルーズ旅行において非常に重要であり、旅行費用にも直結します。

一般的なクルーズ客船では、内側・海側・バルコニー・スイートというカテゴリーで分類されています。

しかし、ピースボートでは最初に下記のポイントで部屋選びすることが重要です。

なぜなら、他のクルーズ客船と比較して、ピースボートは相部屋や一人部屋のプランが充実しているからです。

ピースボートの部屋選びのポイント

  • 何名で参加予定かで客室タイプが変わる。
  • 2人部屋対応(ペア):一人当たりのクルーズ料金が安い、相部屋対応可
  • 一人部屋タイプ(シングル):個室でプライベートばっちり
  • 4人部屋タイプ(フレンドリー):一人当たりのクルーズ料金が最も安い、相部屋対応可

ピースボートのお部屋の選び方は下記の記事で紹介しています。

ピースボートの客室選びの注意点は下記の記事をご覧ください。

ピースボートの船内でいじめってあるの?口コミ情報を徹底調査

国内発着の各クルーズ客船の部屋は下記の記事で紹介しています。

飛鳥IIの客室タイプを徹底解説

にっぽん丸(日本丸)の客室タイプを徹底解説

MSCベリッシマの客室タイプを徹底解説

ダイヤモンドプリンセス号の客室タイプを徹底解説

客船クイーンエリザベス号の客室タイプを徹底解説

セレブリティ・ミレニアムの客室タイプを徹底解説

ピースボートの食事

ピースボートの船内には3つの主要なレストラン・カフェがあります。

  • メインレストラン:「リージェンシーレストラン」
  • リドビッフェ
  • パノラマビッフェレストラン

4階にある「リージェンシーレストラン」では朝食と昼食がビュッフェ形式で提供され、夕食はサーブ形式のディナーが楽しめます。

9階中央に位置する「リドビッフェ」の麺コーナーではさまざまな種類のヌードルが提供され、とても人気です。

9階後方に位置する「パノラマビッフェレストラン」では、昼食にハンバーガーやサンドイッチなどが食べられます。夜には「洋上居酒屋 浪へい」になり、お酒好きの方には非常に人気の高い居酒屋です。

リス
リス

大海原を眺めながらの食事やお酒を飲めるのはサイコーだね♪

レストランでは特別なイベントとして誕生日ケーキのサービスも行われ、船内での記念日を祝うことができます。運動会やその他のエンターテイメントイベントも開催され、参加者は楽しみながら船旅を満喫しています。

他のクルーズ客船の食事と比較したい場合は、下記の記事をご覧ください。

MSCベリッシマの船内レストラン紹介

ダイヤモンド・プリンセスの船内レストラン紹介

乗客の口コミ・評判

パシフィックワールド号にお風呂はあるの?

パシフィックワールド号に大浴場はありません。

ピースボートの以前のチャーター船「オーシャンドリーム号」には有料の大浴場”世界湯”がありました。

「オーシャンドリーム号」の大浴場”世界湯”

しかし、パシフィックワールド号に大浴場はありません

さらに、パシフィックワールド号のバルコニー以下の客室にはシャワールームしかありません。バスタブ希望の方はジュニアスイート以上の客室タイプを選ぶ必要があります。

リス
リス

ええー、100日間もお風呂入れないの?

くま船長
くま船長

なのでプールのジャグジーをお風呂代わりにする人が多いです

パシフィックワールド号の現在地と運航状況

パシフィックワールド号の現在地と運航状況は下記の記事で紹介しています。現在のパシフィックワールド号について知りたい人はご覧ください。

ピースボートのよくある質問

ピースボート よくある質問

夕方6時以降には、フォーマルナイトのドレスコードが決められます。7泊8日のクルーズでは、平均的に1~2回予定されています。フォーマルな場面での服装に不安を感じる方もいるかもしれませんが、華やかな装いで楽しんでください。

インフォーマルはジャケットやネクタイなどカジュアル感がありながらもエレガントな印象を与えます。カジュアルは普段着でOKです。テーマはホワイトナイトやフラワーナイトなどがあります。

詳細は下記の記事で紹介しています。

フォーマルナイトの日は下記のドレスコードとなっています。
男性:タキシード、ディナー・ジャケットまたはダーク・スーツにネクタイ着用。
女性:イブニング・ドレスやカクテル・ドレス。着物をお召しになる方もいらっしゃいます。

例えば、MSCベリッシマの場合、クルーズ系Youtuberのノマドエリさんの動画でエレガントナイトの実際の乗客の衣装を紹介されています。

 

しかし、クルーズ客船のランクによって異なりますので詳細は下記の記事で徹底紹介しています。

ビッフェレストランの食べ物は持ち帰ることができます。タッパー等を事前に用意しておけば、お部屋など運搬時にこぼしたりする危険性も減るのオススメです。

ビッフェレストラン混雑時やルームサービスの朝食メニューが物足りないと感じるときなどは、プライベートバルコニーやプールサイド席などでセルフデリバリーして、ゆっくり食事するのも贅沢なひとときですね。

くま船長
くま船長

フルーツは部屋の冷蔵庫で冷やして、好きなときに食べられるのもいいです♪

丸ごとのフルーツもレストランのスタッフにカットをお願いすれば、カットしてくれます。頼めばトレイごとラップもしてくれるので、タッパー等がなくても運搬が楽になります。

とはいえ、トレイを持ち出すと周りの目も気になるし、途中でこぼす可能性もあるので、客室まで持って帰るならタッパー持参したほうがいいですね。

タッパーはたくさん種類がありますが、SEBS(水添スチレン系熱可塑性エラストマー)という粘着性のある素材できたパッキンを使用しているエビス(株)パックスタッフ ジャストロック」がおすすめです

パックスタッフ ジャストロックの特徴

  • 特殊素材のパッキンを利用しているため、食品の酸化や液漏れを防いでくれる
  • 中に水を入れて降ったり角度を変えたりしても全く液漏れしない
  • 4点ロック式で安心感がある
  • 全体的に凹凸が少なく洗いやすいので、ストレスなく毎日使える
リス
リス

色んなサイズ・形状の保存容器があるね♪

日中は特にドレスコードの規制はないので、ジーンズやサンダルでもOKです。

日中はビーチサンダルでプールに行く乗客も多いのでいますので、問題ないです。ただし、夕方以降はフォーマルナイトなどのドレスコードが指定されている場合があるので要注意です。

安全面から言うと、階段などで転倒しにくい、かかと付きの履物を推奨します。

どうせ持っていくならば、寄港地観光にも使える疲れにくい厚底サンダルをおすすめします。

船内は想像よりもずっと広いので、疲れにくいビルケンシュトックのサンダルがおすすめです。

ビルケンシュトック サンダルの特徴

  • 靴底が厚く、非常に軽量なので、寄港地観光や船内探索で疲れにくい
  • 足に負担がかからない構造なので、1日中履いていても足が痛くならない
  • EVA製なので、丸洗いができて衛生的

その他、クルーズ旅行に持っていくべきオススメ旅行グッズは下記の記事で紹介しています。

はい、問題なく持ち込めむことができます。

医師が乗船していますので、医務室を利用することができます。

船内医務室での診察や処置には限りがあります。旅行中に病気や事故などの事態に遭遇し、思いもよらない高額な治療費用や救援者費用が発生する事態に備え、海外旅行への加入をおすすめします。

夏でも屋外は強風が吹いていていますので羽織りものは必須です。

例えば、女性ならば大判ストールがおすすめです。特に洋上の夜は冷え込むので、持っていくと安心です。

選ぶポイントは大判サイズで、日中・フォーマルナイト両方で使えるストールがベストです。例えば、マイクイーンの大判ストールは、フォーマルナイトの日でも朝から晩まで一日中使えるデザインなのでおすすめです。

マイクイーンの大判ストールの特徴

  • クルーズ旅行の様々なシーンで活躍
  • すべすべやさしい肌触り、肌の弱い人にも適している。
  • 大きめなのでストール・スカーフ・ショール・授乳ケープなど多用途に使用可能。
  • 水洗いできて清潔に保てる。
リス
リス

フォーマルナイトのドレスに合わせのも素敵だね♪

その他クルーズカードを入れるカードホルダー、素晴らしい景色を見るための双眼鏡、飲み物を入れる携帯マグ、利用される人はジム用の室内履きなどもあると便利です。

クルーズ旅行に持っていくべき旅行グッズは、下記の記事で紹介しています。

残念ながら、クルーズ客船ではヘアアイロンやコテなどの熱を発する製品の持ち込みは禁止されています。

持ち物検査自体は厳しくないので、持ち込めたという人もおります。しかし”このようなものは係員が没収し、返却いたしません”と明記されいるケースが多いので、やめたほうが良いでしょう。

リス
リス

じゃあ、ヘアメイクどうしたらいいの?

私の妻がとった対策が、縮毛矯正です。クルーズ旅行直前に美容院に行き縮毛矯正をかけました。

普段はストレートアイロンを使ってうねりを伸ばしていたのですが、縮毛矯正をかけたことでストレートアイロンが不要になりました。

普段髪を巻いている方は、パーマをかけてカールをつけるのも良いかもしれません。

クルーズ旅行中の毎日のヘアセットを楽にするためには、旅行直前の美容院がおすすめです!

基本的には発熱・出火の原因となるので、持ち込みを断れるケースがあります。

船内で何をするにも必要なのが部屋のカードキーです。肌身離さず持っておきたいものの一つです。

クルーズカード入れは様々な商品があるので、あなたの気に入ったものを選べばOKです。申し込んだ旅行会社によってはおまけで付いてくることもあります。

カードホルダーは首から下げるタイプが使いやすいです。その他には、ダイソーで上記のようなオシャレなリールキーホルダーを売っています。お好きなカード入れと合わせてみてはいかがでしょうか。

乗船時は飛行機搭乗時と同じX線検査を含む手荷物検査があります。

お酒はNG持ち込み不可ですが、ペットボトル飲料は問題なく検査通ります。

くま船長
くま船長

私は2Lのペットボトル3本持っていきましたが、検査は問題なかったです

ピースボートは、全体の4~5割程度の乗客がお一人様での参加です。

10代~90代の方まで、全国各地から幅広い年代の方がお一人で参加されています。

「一人で旅行」が、いつのまにか「みんなで旅行」になっていた、という楽しさは、船旅ならではの醍醐味です。

くま船長
くま船長

もちろんご家族やご友人と一緒の船旅も素敵な思い出になりますね♪

船内での有料サービスの支払いは、クレジットカードで精算になります。

各寄港地でお買い物される際も、クレジットカードが利用できる場合は両替の手間がなく便利です。

海外船では、船内チップやサービス利用時は基本的にアメリカドルで支払います。ここで問題になってくるのが海外利用手数料(両替手数料)です。

例えば、1000ドルの船内支払いがあった場合の海外利用手数料は下記のとおりです。

  • 通常のクレジットカード:約16~30ドル(一般的な両替手数料:1.6~3%)
  • WISEデビットカード:約5ドル(WISEの両替手数料:0.5%)
リス
リス

結構、手数料かかるんだね……

海外船クルーズや海外旅行時など海外利用手数料を安くしたい人はWiseデビットカードの利用をおすすめします。

Wiseデビットカードのメリット

  • クレカの最大2.4倍オトクな海外利用手数料
  • 海外送金の手数料が非常に安い
  • 50以上の通貨を口座に保有ができる
  • 30,000円相当まで、月2回までの引き出しであればATM手数料無料
  • 初回カード発行手数料以外に年会費は一切かからない
  • 盗難・紛失時の対応が素早くできる
  • タッチ決済対応

海外利用手数料 最安レベル!海外船クルーズに旅行にピッタリ

くま船長
くま船長

海外船の船内の支払いはアメリカドルなので、手数料分オトクになります

客室階にはセルフサービスのコインランドリー(有料)があります。

クリーニングが必要な場合は、船室に備え付けのバッグに洗濯ものを入れて、ランドリーサービス(有料)に申し込むこともできます。

ピースボートの口コミ情報

ピースボートの口コミ情報は下記の記事でまとめています。ピースボートの評判が気になる人はぜひご覧ください。

飛鳥II 世界一周クルーズとの比較

ピースボートと飛鳥II世界一周クルーズとの比較は下記の記事でまとめています。飛鳥IIと比較したい人はぜひご覧ください。

まとめ:ピースボートであなたの夢かなえてみませんか?

今回は5万人以上の夢をかなえたピースボートについて解説しました。最後にクルーズコースまとめるとこんな感じです。

旅行日程クルーズコース旅行日数公式サイト 予約状況
2025/4/23~
2025/8/8
Voyage120
北欧&アラスカ
107日間詳細を見る
2025/8/19~
2025/12/6
Voyage121
地中海・中南米・南太平洋
109日間詳細を見る
2025/12/14~
2026/3/30
Voyage122
南太平洋・南米・アフリカ
107日間詳細を見る
2026/4/7~
2026/7/23
Voyage123
北極航路 ヨーロッパ&中南米
107日間詳細を見る
2026/8/21~
2026/12/7
Voyage124
地中海・中南米・南太平洋
108日間詳細を見る
2026/12/15~
2027/3/30
Voyage125
南極航路 アフリカ&南米
105日間詳細を見る

旅行会社によって、クルーズ料金や割引制度、予約状況が異なりますので、あなたに合った旅行会社を選びパシフィックワールド号の船旅を楽しみましょう!

ピースボートのデジタルパンフレット

これからの人生を豊かにする”新しい旅”へ

3航路から選べる世界一周のコース詳細はこちら

日本発着の豪華客船のクルーズプランの詳細は下記の記事で紹介していますので、ぜひご覧ください。

飛鳥2乗船時におすすめな旅行グッズは下記の記事で紹介しています。乗船予定のある方はぜひご覧ください。

【海外旅行に必要な持ち物チェックリスト】季節別・シチュエーション別に解説!

初めてパスポートを申請する方は必見!パスポートの作り方徹底ガイド

皆さんの中で、国内発着クルーズ旅行の魅力についてもっと知りたい人がおりましたら、下記の記事にまとめていますので、ぜひご覧ください

なかなか休暇が取れず本格的なクルーズ旅行は難しいよ」という方には日帰りクルーズがおすすめです。おすすめの日帰りクルーズは下記の記事で紹介しています。

また、もし分からないことがあったら、お気軽にTwitter(@kumarisu_cruise)で連絡をください。

今回の記事で、クルーズ旅行に行ってみたいと感じてもらえたら、嬉しいです。

くま船長
くま船長

これからも国内発着クルーズ旅行の情報について、発信していきます。また見に来てくださいね♪

以上、くま船長でした!

スポンサーリンク
\100万円代で100日間の夢の世界一周!/
ピースボート公式で詳細を見てみる
\100万円代で100日間の夢の世界一周!/
ピースボート公式で詳細を見てみる