本ブログは広告を含みます

リゾート地でゆっくりできる旅行に行きたい!でも長期休暇の時はどこも値段が高いなぁ……
格安旅行のはずが、飲食代や交通費が多くかかってしまって、結局トータルでは高くついてしまった……
子どもの記憶に残るような素敵な家族旅行に行きたいけど、将来のことを考えると旅行費用はそんなにかけられないなぁ
飛行機を使った旅行って高いですよね。特に長期連休中は通常価格の1.5倍程度上昇するのが当たり前です。
実は沖縄のような観光地でも、飛行機を使わずに旅行する方法があります。それが豪華客船で行く国内発着クルーズ旅行です。
私はクルーズ歴6年、国内発着クルーズ専門家のくま船長(@kumarisu_cruise)です。
この記事では、お得に豪華な旅行に行きたい人に知ってもらいたい、クルーズ旅行の魅力とお得な理由について解説します。
クルーズ旅行をお得に旅行するためには、クルーズ船の料金体系を理解することが大切です。
この記事を読むと、以下のことがわかります。
- 高級リゾートホテルでも味わえない最高の贅沢が格安で楽しめる理由
- お金をかけずに、家族や友人、大切な人達と思い出に残る旅行に行くことができる
私はこの外国船クルーズ旅行に行くことで、将来のお金を節約しながら、大切な人たちと思い出に残る旅行を楽しんでいます。また、家族や友人などのグループ旅行で使える大きな割引制度も紹介するので、ぜひ記事を最後まで読んでいってください。
各クルーズ客船の詳細情報をお探しの方は下記の記事をご覧ください。
飛行機vsクルーズ船の旅行費用を比較

国内旅行では、北海道と沖縄旅行がダントツで人気があります。
今回紹介する沖縄旅行ですが、ほぼ全ての人が往復に飛行機を使用します。
他にもう一つ船を使うという選択肢もあります。それが私のおすすめする外国船クルーズ旅行です。

外国船クルーズの外国船ってなに?沖縄って国内だよね?
外国船は外国の船籍を持つ船という意味です。船籍っていうのは、船の国籍のことで、登録した国の法律に従う必要があります。
現行の日本船籍の外洋航行可能なクルーズ船は飛鳥Ⅱとにっぽん丸だけです。それ以外のクルーズ船は全て外国船となります。
日本船と外国船の違いについては、下記の記事に詳細を記載しておりますので、気になる方はご覧ください
【【日本船と外国船を徹底比較】初心者にオススメなのはどっち?
沖縄旅行の半額以下で行くクルーズ旅行
それでは、飛行機とクルーズ船の旅行費用の見積を比較する前に、両者共通の前提条件がこちらとなります。
見積の前提条件
- 日程:2023/4/29 ~ 5/7(8泊9日)
- 旅行人数:4人(夫、妻、高校生、中学生)
- 旅の目的:石垣島の観光・アクティビティがメイン
- 宿泊施設:リゾートホテルの海側バルコニー付きの部屋

旅行日程や人数によって、旅行費用も全く変わるから前提を合わせるのは大切だね
そして、飛行機利用(ANA楽パック)のクルーズ船利用(MSCベリッシマ)時の旅行費用の合計の比較した結果が、下記のグラフとなります。


ひえぃ、飛行機利用のほうはゴールデンウイーク目いっぱい旅行に行くと、一人40万円以上もかかるね、これじゃ僕たち庶民には手が出ないよ・・・・・・
大型連休はみんな旅行に行きたいから、ホテル代や飛行機のチケット代が高騰してしまう傾向があります。

クルーズ船の方は、半額以下だけどホント?石垣島でサバイバルキャンプするの?
リゾートホテル以上の豪華なホテルに宿泊します。この金額となる理由を解説します。
豪華でお得な旅行が行ける3つの理由
国内発着の外国船で、豪華でお得な旅行ができる理由は以下の3点です。
それぞれ詳しく解説します。
理由1:ホテル代・食事代・船の運賃・エンタメ料金などが含まれている
1つ目は「クルーズ料金にはホテル代・食事代・船の運賃・エンタメ&アクティビティ料金が含まれているから」です。
最初にみせた沖縄旅行とクルーズ旅行の比較ですが、旅行費用の内訳は以下の通りです。


ん?クルーズ旅行費用のほとんどがホテル代だけど、交通費はどこいったの?
実は、クルーズ船のホテル代に飲食代や移動費が入っています。その他にも船内で利用できる施設のアクティビティ料金やエンタメ料金も入ってます。
このように宿泊料に各種料金が含まれているシステムを、オールインクルーシブといいます。
- オールインクルーシブとは?
- 宿泊料金に施設内での食事やドリンク、アクティビティなどの利用料金が含まれている滞在スタイルのことです。支払いを気にせずサービスを利用でき、優雅で充実した旅行を満喫できます。
海外のビーチリゾートホテルでよく利用されているプランで、滞在中でも支払いを気にすることなく、ホテルライフを楽しんでもらえるようにと誕生したプランです。
クルーズ料金に含まれているもの一覧
- 宿泊費
- 1日7食の食事代
- 交通費(船の運賃)
- エンターテイメント料金
- アクティビティ施設料金

ん?1日3食じゃなくて、1日7食ってなに?
ひとつずつ簡単に解説していきます。
クルーズ船の食事
クルーズ船では朝から晩まで無料で飲食を提供しています。24時間営業のビュッフェレストランがあるクルーズ船もあります。
1日7食の食事代
- アーリーブレックファースト
- 朝食
- 午前のお茶・スイーツ
- 昼食
- アフタヌーンティー
- 夕食(フルコース)
- 夜食
メインダイニングとよばれるレストランで朝食・昼食・夕食(フルコース)の3食を提供しています。しかも、いくら頼んでも無料の夢のオーダーバイキング制です。
例えば、夕飯のフルコースをカスタマイズして、前菜(魚)・前菜(肉)・メイン(肉)・メイン(肉)・メイン(肉)・デザート全種類とかもできます。


逆に、観光で食べ歩きをしたので、夕飯はスープとサラダだけにしてお腹の調子を整えるといったオーダーも可能です。
【 MSCベリッシマの食事って美味しいの?船内レストラン(無料・有料)を徹底解説
【ダイヤモンド・プリンセスの食事って美味しいの?船内レストラン(無料・有料)を徹底解説
このようにクルーズ旅行では、一日中食べ放題がホテル代に含まれています。
今回の見積比較の場合、飛行機利用の18食×4人分の外食費(昼食・夕食)を節約することができます。

33万円分(72食分)が浮いてお得だね!
クルーズ旅行の交通費
節約効果が一番大きいのが交通費です。
GWといったハイシーズンでは、飛行機のチケット代が非常に高くなります。
今回の見積では、羽田空港と石垣島の往復航空券だけで家族4人分で約60万円かかっています。

時期を選べば、海外旅行が行ける金額だね……
クルーズ旅行なら、この交通費(船の運賃)もホテル代に含まれています。
オールインクルーシブを採用しているホテルは他にもありますが、こういった往復の交通費まで含まれている宿泊施設はクルーズ船だけです。

ハイシーズン価格の飛行機チケット代が節約できてお得だね!
さらに今回紹介したクルーズ船は石垣島以外にも、下記の場所を立ち寄り観光します。交通費だけでも考えても、非常にお得に旅行することができます。
- 鹿児島
- 那覇
- 台湾(基隆)
その他のクルーズでは日本一周クルーズ等もあります。このコースも交通費は無料です。

アクティビティ料金・エンタメ料金
その他にも船内施設のアクティビティ料金やエンターテイメント料金もクルーズ料金に含まれています。

具体的にはどんなものが含まれているの?
どのクルーズ船にもある代表的な船内施設としては、プールとシアターがあります。
充実した船内アクティビティ
例えばMSCベリッシマというカジュアル船では、なんと屋外プール2つ、屋内プール1つが船内にあります。しかも本格的なスリル満点なウォータースライダーやアクアプレーエリアもあり、大人も子どもも一緒に楽しめるプールアクティビティ施設が無料で利用できます。


すごい!入場料1000円以上のレジャープール並みだね。船の上にこんな大きなプールが3つも!子どもなら一日中遊んでいられそう
普通のプール施設と違って、船は動くから景色が変わるので、ゆっくりしたい大人にもおすすめです。船の上でしか見ることのできない360°全部水平線の絶景を見ながら、ゆっくり日光浴したり、綺麗な月を眺めながらナイトプールを楽しんだりするのも素敵ですよ!
その他にもアクティビティのできる船内施設がたくさんあるので、気になった人は詳細リンクをクリックしてください。
【インスタ映え】クルーズ旅行のオススメの船内イベントとスポット【非日常を楽しむ体験】
多彩な船内エンターテイメント
船内エンターテイメントの代表格はシアターです。
シアターでは毎日多彩なエンターテイメントイベントが開催されます。シアターでは毎日多彩なエンターテイメントイベントが開催されます。
こちらもどの席も無料で楽しめます。


普通なら1席5000円以上するようなコンサートやショーを毎日楽しめるのはお得だね♪
日本船や国内発着便では、有名な日本人アーティスト等の特別イベントが開催されたりします。

他にも各種参加型イベントや、国内では体験することができない豪奢なフォーマルナイトなどを船内では体験できます。気になった人は詳細リンクをクリックしてください。
【インスタ映え】クルーズ旅行のオススメの船内イベントとスポット【非日常を楽しむ体験】
その他のクルーズ料金に含まれているもの/含まれていないもの
その他どんな料金がクルーズ料金に含まれているか気になる人は、下記の記事に詳細を記載しておりますのでご覧ください。
専門家が教えるクルーズ料金に含まれているサービス6選【海上で贅沢なオールインクルーシブな旅行】
逆に、クルーズ料金に含まれていないサービスやチップ・諸税についても上記の記事で解説しています。
理由2:クルーズ旅行のカジュアル化
理由2つ目は、「海外ではクルーズ旅行がカジュアル化しているから」です。

ん?何でこれがお得な理由?
クルーズ旅行はセレブやお金持ちやシニア世代の旅行だと日本人に考えられているのは、日本には最高級ランクのクルーズ船しかないのが原因です。また、数か月の長期の旅行で費用も数百万であり、富裕層を対象としたものという認識が根深く残っているのがもう一つの原因です。
クルーズ船は大きく分けて3つのクラスがあります。
- ラグジュアリー船
- プレミアム船
- カジュアル船
クルーズ旅行がカジュアル化している海外では、1泊1万円のカジュアルランクのクルーズ船から、1泊5万円以上の最高級ランクのクルーズ船まで色々あります。
30代〜50代の現役世代とその家族をメインターゲットとするカジュアル船が主流になっています。現役世代のニーズに合わせて、旅行日程も数日から1週間程度と、短くなってきています。

最初に例にあげたMSCベリッシマはカジュアルランクのクルーズ船です。
カジュアルクラスは、10万トンを超える超大型の旅客船を用いた海上のリゾートホテルです。一度に5000人以上の乗客を乗せられるため、1人当たりのクルーズ料金を低く抑えることができます。

カジュアル船ということは、飛行機でいうエコノミークラスみたいなもの?
イメージは似ていますが、簡素で窮屈なエコノミークラスと比較すると、豪華さと快適性が段違いです。
例えば、店主こだわりの高級寿司店と、品質は落とさず効率化することで低価格化を実現している回転寿司チェーンとの比較のほうがイメージに合うかもしれません。
今回の例であげたMSCベリッシマの船内の公式プロモーション動画を記載しておきますので、気になる方は動画をご覧ください。
また、カジュアル船は、船体の大きさを利用し、船内施設が魅力的で充実していますので、アクティビティ・エンタメを重視する人にはおすすめです。
【インスタ映え】クルーズ旅行のオススメの船内イベントとスポット【非日常を楽しむ体験】
以上のように大衆向けのカジュアル船を利用することで、高騰する航空券を使用せず、旅行費用を格安に抑えることができます。
ラグジュアリー船であるMSCベリッシマのクルーズ料金が、実際いくらなのか気になる方は、下記の記事をご覧ください。
理由3:お得な割引制度
最後の理由は、お得な割引制度があるからです。特に外国船はファミリー向けの割引が大きく、とてもリーズナブルです。
上記で述べた通り、海外では30代〜50代の現役世代とその家族をメインターゲットとしています。そのため、外国船ではファミリー向けの割引制度が充実しています。
実は、沖縄旅行の見積比較で出したクルーズの料金は大人2人分のクルーズ料金しかかかっていません。
なぜなら、18歳以下の子どもはクルーズ料金無料という、大きな割引制度がMSCベリッシマにはあるからです。

各クルーズ会社によって、ファミリー向けの割引が異なるので、2023年度に国内発着を予定しているクルーズ会社を表にまとめました。
●各クルーズ会社の割引制度一覧
クルーズ会社 | MSCクルーズ | プリンセス・ クルーズ | CUNARD (キュナード) | 商船三井客船 | 郵船クルーズ株式会社 |
---|---|---|---|---|---|
代表クルーズ船 | MSCベッリシマ | ダイヤモンド プリンセス | クイーン・ エリザベス | にっぽん丸 | 飛鳥II |
ランク | カジュアル | プレミアム | プレミアム | プレミアム | プレミアム |
船籍 | 外国船 | 外国船 | 外国船 | 日本船 | 日本船 |
3人目~5人目 割引(同室) | 18歳未満:無料 18歳以上:半額 | 4000円/1泊 (スイート客室) | 半額 | 小学生以下:無料 中学生以上:4割引 | 6歳以下:無料 小学生以下:無料 ファミリー割:1割引 |
早期予約割引 | 空き状況により変動 | 2500円~1万円 割引 | 3万円 割引 | なし | なし |
リピータ割 | 1~2万円 割引 | 2500円~1万円 割引 | なし | ポイントによる割引 | 2~5万円 割引 |
その他 | ・船上予約割引 | ・船上予約割引 | ・ソロクルーズ割引 | ・会員クラブ割引 ・年齢割引 | ・会員クラブ割引 ・株主優待割引 ・年齢割引 |

航空券は12歳から大人料金なのに、MSCクルーズの18歳未満のお子様無料は、とてもお得だね!

大人でも同室の3~5人目は半額だから、かなりトータルの旅行費用を抑えられるね♪
ファミリーや友人との旅行ならば、クルーズ料金を大幅に抑えられるカジュアル船のクルーズ旅行がおすすめです。
その他の割引制度
今回の例では利用していませんが、早期割引やリピータ割引等のクルーズ船ならではの各種割引制度があるので、活用するともっとお得な旅行ができます。

客室のランクによっても大きくクルーズ料金が変わります。今回の見積は初心者におすすめの海側バルコニーを利用した時の合計金額ですが、一番安い内側客室を使うとかなりリーズナブルです。
初心者におすすめの海側バルコニー付き客室のクルーズ料金を100%とした際の、各部屋のクルーズ料金は下記のようになっています。

非常にリーズナブルな内側客室を使用した場合、さらに海側バルコニーの約30〜40%OFFにクルーズ料金を抑えることができます。

船内のおしゃれなバーや豪華なラウンジでクループ旅行を楽しみたい人や何度もクルーズ旅行に行きたいので、一回あたりの料金を抑えたいリピータの人には内側客室がおすすめです。
MSCベリッシマやダイヤモンド・プリンセスの客室を下記の記事で紹介しています。客室ランクの違いについて気になった人はご覧ください。
ちなみに私も新婚旅行は2回クルーズ旅行に行きましたが、2回目は費用を抑えるために内側客室を選びました。
また今回、GWというハイシーズンを例に挙げましたが、他の時期では1泊15,000円からといった激安価格のクルーズ旅行プランもあります。
ハイシーズンにお休みの取れない方、試験後の休暇がある大学生など、ハイシーズンをずらして旅行に行ける人はさらにお得になります。
実際の旅行日程プランと客室料金が気になる方は下記の記事で詳細を解説しているのでご覧ください。
以上のように、クルーズ旅行にはさまざまな割引制度があります。クルーズ旅行の料金体系をしっかり理解して、豪華でお得な旅に行きましょう。
まとめ: 外国船クルーズ船で豪華でお得な旅に行こう!
今回は、国内発着の外国クルーズ旅行の価格面での魅力について、解説しました。
外国船クルーズ船、特にカジュアル船では、豪華でお得な旅行に行けます。
豪華でお得な旅行が行ける3つの理由
- クルーズ料金にはホテル代・食事代・船の運賃・エンタメ&アクティビティ料金が含まれている
- 海外ではクルーズ旅行がカジュアル化・低価格している
- お得な割引制度があるから

同じ旅行でも飛行機とクルーズ船では、料金体系が全く違うことが分かったよ!
みなさんもクルーズ船特有の料金体系を理解して、豪華でお得な旅に行きましょう。
特に外国船は、子ども連れの家族や友人など3人以上で、旅行したい場合に特におすすめです。本記事で紹介した豪華客船のクルーズプランや料金の詳細は下記の記事で紹介していますので、ぜひご覧ください。
クルーズ旅行におすすめな旅行グッズは下記の記事で紹介しています。クルーズ船に乗船予定のある方はぜひご覧ください。
本サイトでは、国内発着クルーズの魅力やその理由についての解説を発信しております。
皆さんの中で、国内発着クルーズ旅行の魅力についてもっと知りたい人がおりましたら、下記の記事にまとめていますので、ぜひご覧ください
また、もし分からないことがあったら、お気軽にTwitter@kumarisu_cruiseで連絡をください。
今回の記事で、クルーズ旅行に行ってみたいと感じてもらえたら、嬉しいです。

これからも国内発着クルーズ旅行の情報について、発信していきます。また見に来てくださいね♪
以上、くま船長(@kumarisu_cruise)でした!