海外旅行保険は入るべき?クルーズキャンセル保険をおすすめ する理由4選

本ブログは広告を含みます

海外旅行保険は入るべき?クルーズキャンセル保険をおすすめ する理由4選

・クルーズキャンセル保険って何?旅行会社からおすすめされたけど…

クルーズ旅行を予約済みだけど、旅行保険って必要ですか?いくらぐらい保険料かかる?

・旅行保険を申し込まないと、どんなデメリットがあるの?

「クルーズ旅行の保険って必要なの?」といった疑問を持ってる方は多いです。クルーズ旅行は特殊なリスクがあるため、通常の海外旅行保険では十分にカバーできません。クルーズ旅行保険では、キャンセル料や医療費、緊急搬送費用などの特殊なリスクをカバーできます。

くま船長
くま船長

私は国内発着クルーズ専門家のくま船長(@kumarisu_cruise)です。

2023年からこれまで4187組のクルーズ旅行をサポートしています!

この記事では、クルーズ旅行保険の必要性について詳しく解説します。記事を読めば、最適なクルーズ旅行保険を選べ、安心して旅行を楽しむことが可能です。補償内容や保険料、特約を比較して、自分に合ったクルーズ旅行保険を選びましょう。

クルーズ旅の魅力知っておくべき注意点について知りたい方は、まずは下記のデジタルパンフレットをご覧ください。

クルーズ旅初心者にオススメ!

日本発着クルーズ客船の詳細は下記の記事で紹介しています。日本発着クルーズが気になる方はぜひご覧ください。

豪華客船の日本一周クルーズ 値段ランキング

日本発着ディズニークルーズラインの費用を徹底解説

MSCベリッシマの魅力と料金プランを徹底解説

飛鳥II&飛鳥III(あすか3)の魅力と料金プランを徹底解説

にっぽん丸(日本丸)の魅力と料金プランを徹底解説

ピースボートの魅力と料金プランを徹底解説

旅行キャンセル保険(たびほ,たびとも)を徹底比較

旅行キャンセル保険を比較した表は下記の通りです。料金や詳しい補償内容は公式サイトで詳細をご覧ください。

保険名t@bihoキャンセルたびとも海外旅行キャンセル保険旅行キャンセル保険宿泊キャンセル保険
保険会社ジェイアイ傷害火災保険エイチ・エス損保MysuranceAWPチケットガード少額短期保険AWPチケットガード少額短期保険
クルーズ補償対象外補償補償対象外
航空券補償補償補償対象外対象外
航空券+ホテル補償補償補償補償対象外
パッケージツアー補償補償補償補償対象外
宿泊(ホテル等)補償補償補償対象外補償
オプショナルツアー補償対象外対象外対象外対象外
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
旅行キャンセル保険比較
旅行キャンセル保険 各商品比較
急なキャンセルでも安心!各保険の特徴をわかりやすく比較
ジェイアイ傷害火災保険
t@bihoキャンセル
海外旅行専用の保険
急な病気やケガで3日以上入院時に対応
当日の交通機関運休・遅延もカバー
手ごろな保険料で万が一に備える
出発日の4日前までお申込み可能
例えば…
旅行前日にインフルエンザを発症し、やむを得ず出国を中止した。
t@bihoキャンセルなら旅行取消料を”全額”※補償します!
※ 保険金額が限度となります。
エイチ・エス損保
たびとも
3つのご契約タイプから補償額を選択可能
搭乗予定航空機の遅れによる損害補償をオプションで用意
クルーズ旅行取消費用補償は別商品(FIT海外旅行保険)で対応
選べる補償プラン
お客様のニーズに合わせて3つの契約タイプから最適な補償額をお選びいただけます
Mysurance
海外旅行キャンセル保険
海外旅行専用(ツアー、宿泊、航空券対応)
お申込み時に設定した保険金額を上限に補償
旅行予約から14日以内かつ出発まで9日以上
例えば…
旅行開始3日前に子供が熱を出して通院したため、旅行をキャンセルした。
海外旅行キャンセル保険なら、キャンセル料が”全額”※戻ってきます!
※ 保険金額が限度となります。
AWPチケットガード少額短期保険
旅行キャンセル保険
海外・国内のパッケージツアー旅行対象
急な病気やケガでのキャンセルに対応
当日の交通機関運休・遅延もカバー
旅行代金支払いから5日以内かつ搭乗日まで7日以上
例えば…
小さなお子様が旅行当日に発熱、病院に行くため旅行をキャンセルした。
旅行キャンセル保険ならキャンセル料が”全額”※戻ってきます!
※ 保険金額が限度となります。
※ 航空券+宿泊施設などの決済が1回にまとめられている場合は、申込み可能となります。
AWPチケットガード少額短期保険
宿泊キャンセル保険
海外・国内の宿泊施設予約対象
急な病気やケガでのキャンセルに対応
当日の交通機関運休・遅延もカバー
宿泊代金支払いから5日以内かつチェックイン日まで7日以上
例えば…
国内への宿泊を伴う急な出張が入ってしまい、チェックイン日と重複したため宿泊予約をキャンセルした。
宿泊キャンセル保険ならキャンセル料が”全額”戻ってきます!
安心な旅行のために、最適な保険を選びましょう

海外旅行保険は入るべき?加入が必要な理由

クルーズ旅行保険が必要な主な理由は、以下のとおりです。

  • キャンセル料が発生する
  • 医療行為が健康保険対象外になる
  • 緊急搬送費用の負担が発生する
  • 寄港地で入院する可能性がある
クルーズ旅行保険の必要性
クルーズ旅行に行くときは保険に入るべき?
必要性について解説!

主催会社 旅行会社 からの 補償がない ことが多い

だからこそ
海外旅行保険等 への加入をおすすめ!
1
旅行中止時の高額な取消料

事前予約 が必要なクルーズ旅行


航空機ツアーと比較して

かなり早い段階 から 取消料が発生

取消料自体が高額
保険でカバー

キャンセル補償付帯 海外旅行保険 保険金支払い

2
船内医務室は健康保険対象外

多くのクルーズ船内には 医務室 を用意


健康保険対象外 の可能性

日本国内: 3割以下負担
船内医務室: 全額自己負担
海外旅行保険で解決

治療費 保険金 が支払われる

3
ヘリコプター搬送の高額費用

海上 での緊急時


ヘリコプター搬送 が唯一の手段

国によっては 高額な費用 が発生
救援費用をカバー

保険金額を上限 として 費用を補償

4
緊急下船時の現地費用負担

医師の判断 緊急下船


全て自己負担となる費用:

現地治療費
食費
帰国費用
付添者の費用
包括的な補償

保険金額上限 発生費用を補償

まとめ
クルーズ旅行 では、 様々なリスク が想定されます。

海外旅行保険 への加入で、 安心・安全 クルーズ旅行 を楽しみましょう!

旅行を中止するとクルーズ旅行の取消料が発生することがある

クルーズ旅行では、通常の旅行と比べてキャンセル料が高額です。出発日が近づくほど、キャンセル料が上がる傾向があります。キャンセル料が発生するケースは、以下のとおりです。

  • 天候不良(台風の接近など)
  • 船の機械トラブル
  • 病気やけが
  • 同行者のキャンセル

キャンセル料は旅行代金の50~100%にもなります。通常の旅行と比べると、キャンセル料が100%発生するタイミングが早い点も特徴です。高額なキャンセル料のリスクを回避するためには、クルーズ旅行保険への加入をおすすめします。

実際のキャンセル料支払い例
旅行代金:合計50万円の場合

旅行開始日の3週間前にキャンセル
⇒キャンセル料: 75%
⇒キャンセル料金: 37.5万円

②旅行開始日の2週間前にキャンセル
⇒キャンセル料: 100%
⇒キャンセル料金: 50万円

リス
リス

ビックリ!3週間前にキャンセルしただけなので75%もキャンセル料取られるんだ!

くま船長
くま船長

キャンセル料が早期に発生するのはクルーズ旅行の一番の注意点です。

医療行為が健康保険対象外になることがある

クルーズ船での医療行為は、日本の健康保険が適用されない場合があります。健康保険が使えない可能性のある状況は、以下のとおりです。

  • 外国船の船内医務室での医療行為
  • 船内の医務室での診療
  • 海外の寄港地での医療

特にダイヤモンド・プリンセスやMSCベリッシマなどの海外クルーズ客船の医務室で医療行為が受けた場合には、高額な医療費を自己負担しなければいけません。医療費は非常に割高であり、持病の悪化や急な病気でも全額自己負担が必要です。

日本の健康保険は海外では使えないため、加入していない場合は非常に高額となる可能性があります。治療・救援費用が「無制限」の保険に加入することをお勧めします。

みかん@6/12 MSCベリッシマ @atsumorihajimemさんのツイート
リス
リス

ビックリ!船内医に客室に来てもらうだけで3.5万円もかかるね……

長期クルーズの場合には、さらに医療費負担のリスクが高まります。クルーズ旅行の際は、医療費補償を含む旅行保険に加入しましょう。

​クルーズ船での治療費に関する口コミ

クルーズ旅行中に体調不良が起こる原因とピースボート地球一周旅行時の体験は下記の動画で紹介されています。

緊急搬送費用の負担が発生することがある

クルーズ旅行中に重症化した場合、最寄りの医療機関への緊急搬送が必要となり、高額な費用がかかる場合があります。船上での治療で対応できない場合にも、緊急搬送が必要です。緊急搬送時に発生する費用の例は、以下のとおりです。

  • ヘリコプターでの搬送費用
  • 専用機での搬送費用
  • 遠隔地や島しょ部からの搬送費用

搬送費用は、数百万円から数千万円かかる場合があります。遠隔地や島しょ部からの搬送は特に高額です。通常の旅行保険では、高額な緊急搬送の費用を十分にカバーできないため、クルーズ専用の保険で備えましょう。

クルーズ旅行中の緊急搬送の実例については、クルーズ系Youtuberのノマドエリさんの動画で詳細が紹介されています。

クルーズ船には、必ず医務室があり、医師も常駐しています。そこでお世話になったとしても、風邪程度ならそんなに掛からないでしょう。

私が懸念しているのは、万が一、船での治療では追い付かず、ヘリで搬送される場合です。

船内の医務室の設備がどの程度なのかわかりませんが、陸で普通に大病院に移送するような場合、症状が次の寄港地まで待てなければ、ヘリ搬送になるのでは?という気がします。

これはもう絶対に、500万なんかじゃ足りない気がする。医師同乗でヘリを飛ばしたことなんてないから、わかんないけど。

そう思うので、治療費だけ、追加で掛けます。旅行保険はセットが多いですけれど、バラ掛けもできますので、それを追加します。実際の保険証書です。

追加したのは、

・治療費 2000万円

・賠償責任 1億円

・救援者費用 200万円

賠償責任は、別に必要ではないのですが、すごく安いのです。100円とか、200円とか。なのでまぁ、もし船の何かを壊しちゃって、弁償なんてことが起きても、微々たる金額なら付けておこう、という適当さ。普通の旅行なら付けませんが、船ってなんだか想像以上に高そうじゃない?

救援者費用は、身内に迎えにきてもらいたいとかの場合に一応ね。これも大して高くないです。治療費補償が保険料のほとんどを占めます。

これを2000万円の設定で、7日間で、1,740円。

この値段なら掛けておこう。と思います。

女性の評判
女性:アメブロより

寄港地で入院する可能性がある

寄港地での入院は、クルーズ旅行中に起こりうる重大なリスクです。予期せぬ病気や事故により、寄港地の医療施設に入院せざるを得ない状況に陥る可能性があります。万が一の事態に備え、十分な補償内容のクルーズ旅行保険に加入しましょう。

重症の場合は、本国への緊急搬送が必要です。慢性疾患の悪化や予期せぬ事故によるリスクも考慮してください。クルーズ旅行保険に加入して、金銭的な負担や不安を軽減しましょう。

クルーズ旅行保険の補償内容

クルーズ旅行保険の補償内容について詳しく紹介します。

クルーズ旅行保険の補償内容
何が補償される?クルーズ旅行における保険の補償内容
クルーズ旅行で安心の補償内容を詳しく解説
治療・救援者費用
旅行中のケガや病気による治療費用
一定日数以上の入院で家族が駆け付ける費用
応急治療・救援費用
持病の急激な悪化による治療費用
救援のための家族渡航費用
旅行事故緊急費用
偶然な事故による交通費
宿泊費・食費などの費用
通貨盗難
旅行中の通貨盗難による損害額
携行品損害
衣類やパスポートなどの盗難
携行品の破損時の修理費用
賠償責任
ホテル備品の破損
レンタル品等の損害賠償金
傷害死亡
旅行中のケガが原因の死亡時
傷害後遺障害
障害の程度に応じた保険金支払い
疾病死亡
旅行中に発病した病気による死亡時
クルーズ旅行の強い味方!キャンセル補償とは?
海外旅行保険の中には、クルーズ旅行に特化したキャンセル補償が付帯されていることがあります。
エイチ・エス損保では、「クルーズ旅行取消費用」として、ケガや病気でクルーズ旅行をキャンセルしたときの補償を付帯できます。
過去の事例から学ぶ
1
クルーズ旅行参加予定者の1人が胆管炎で入院。クルーズの予約をキャンセル。
約400,000円
2
椅子から転落して仙骨骨折と診断。医師の指示により安静治療が必要でキャンセル。
500,000円
3
参加予定の子どもが発熱。医師の指示により旅行を中止してクルーズ予約を取り消し。
100,000円
※上記の補償内容は一般的な内容です。具体的な補償内容は各保険商品の約款をご確認ください。

基本的な補償内容

クルーズ旅行における保険には、どのような補償内容が付帯されているのでしょうか?

ここで、よくある一般的な補償内容について、一覧表を解説するので参考にしてみてください。

補償項目補償内容
治療・救援者費用旅行中のケガや病気が原因で治療が必要になった場合の治療費用や、一定日数以上の入院で、救援のために家族が駆け付けた場合の費用などが支払われます。
応急治療・救援費用持病の急激な悪化により旅行中に治療が必要な場合の治療費用や、一定日数以上の入院で、救援のために家族が駆け付けた場合の費用などが支払われます。
旅行事故緊急費用旅行中の偶然な事故により発生した、交通費や宿泊費、食費などが支払われます。
通貨盗難旅行中に通貨が盗難にあった場合にその損害額が支払われます。
携行品損害旅行中に携行品(衣類やパスポートなど)が盗難被害にあったり、壊れた場合の修理費用等が支払われます。
賠償責任旅行中に誤ってホテルの備品やレンタル品等を破損してしまった場合の損害賠償金が支払われます。
傷害死亡旅行中のケガが原因でなくなった場合に支払われます。
傷害後遺障害旅行中のケガが原因で後遺障害が生じた場合に、障害の程度に応じて保険金が支払われます。
疾病死亡旅行中に発病した病気が原因で亡くなった場合に支払われます。

例えば、HISの安心サポートでは下記のようになっております。

具体例:HISあんしんサポート

クルーズ旅行保険の補償内容は、さまざまなリスクから旅行者を守る目的で設計されています。基本的な補償項目は、以下のとおりです。

  • 傷害死亡・後遺障害
  • 治療・救援費用
  • 疾病死亡
  • 賠償責任
  • 携行品損害
  • 航空機寄託手荷物遅延
  • 旅行事故緊急費用
  • 旅行キャンセル費用
  • 旅行中断費用
  • 航空機遅延費用

クルーズ旅行保険の補償により、旅行中の不測の事態に対して幅広い保護を受けられます。けがや病気で治療が必要になった場合の医療費や、荷物の紛失・破損時の補償などにも役立ちます。クルーズ旅行の特性を考慮すると、治療・救援費用や旅行キャンセル費用の補償が重要です。

キャンセル補償

クルーズ旅行保険のキャンセル補償は、予期せぬ事態で旅行をキャンセルする場合に、経済的な損失を軽減する役割を果たします。キャンセル補償が適用されるケースは、以下のとおりです。

  • 病気やけが
  • 天候不良や自然災害
  • 家族の急病や事故
  • 仕事上の理由

クルーズ旅行をキャンセルした場合、キャンセル料金の全額や一部が補償されます。

具体例:ルックJTB安心パック

クルーズ旅行保険のキャンセル補償は、クルーズ系Youtuberのノマドエリさんの動画で詳細が紹介されています。

補償を受けるためには、キャンセル理由を証明する書類が必要です。補償額には上限があるため、事前に確認しましょう。キャンセルの時期によって補償額が変動します。予約時から適用される保険プランもあるため、早めの加入がおすすめです。

私が勘違いしてたのかも、クルーズキャンセル保険の補償額は、一人あたりの旅行額でいい…んだよね!であれば20万円で事足りる…か! でも、たびほで見積もりすると、クルーズキャンセル保険クルーズ旅行取り消し費用)をつけた場合は保険料は5万円弱、旅行キャンセル費用だと2万円弱。


女性:X(旧Twitter)のツイートより

医療費補償

医療費補償では、船内での治療費から寄港地での入院費用まで幅広くカバーできます。通常の海外旅行保険よりも、高額な補償限度額の設定が可能です。持病の悪化や予期せぬ病気・けがにも対応できるため、安心して旅行を楽しめます。医療費補償で対象となる費用は、以下のとおりです。

  • 船内の医務室での治療費
  • 寄港地の病院での診察・入院費用
  • 専門医による診察料
  • 高度な医療機器使用の費用
  • 船上での薬の処方料

長期クルーズに対応した補償期間の設定も可能なため、旅行の形態に合わせて最適なプランを選択しましょう。

緊急搬送補償

緊急搬送補償は、クルーズ旅行中に万が一の事態が発生した際に重要な役割を果たします。緊急時の搬送費用や、最寄りの医療施設への搬送費用がカバーされます。具体的な補償対象は、以下のとおりです。

  • ヘリコプターや航空機による搬送費用
  • 医療上の理由による帰国費用
  • 家族の渡航費用や滞在費用

24時間体制の緊急医療アシスタンスサービスが提供されるため、搬送先の手配や現地医療機関との連携をスムーズに行えます。補償限度額は保険プランによって異なるため、事前の確認が大切です。搬送の必要性は医師の判断に基づきます。

荷物の遅延・紛失補償

荷物の遅延や紛失は、クルーズ旅行中に起こりうるトラブルの一つです。荷物の遅延・紛失補償では、荷物が遅延した場合に必要な衣類や日用品を購入する費用が補償されます。荷物が完全に紛失してしまった場合は、荷物の中身を再度購入するための費用が補償の対象です。補償には上限額が設定されているため、注意しましょう。

貴重品や現金の補償は限定的な場合が多いです。補償を受けるためには、航空会社や船会社が発行する遅延・紛失証明書が必要なため、証明書の取得を忘れないでください。保険会社によって補償内容や条件が異なるため、加入前に詳細を確認しましょう。適切な保険に加入すると、荷物のトラブルへの不安を軽減できます。

紛失しにくいスーツケース・キャリケースの選び方を徹底解説

クルーズ旅行保険を選ぶときのポイント

クルーズ旅行保険を選ぶ際は、補償内容と保険料、特約をよく確認しましょう。

補償内容

クルーズ旅行保険に加入すると、旅行中に起こるさまざまなリスクに対して経済的な補償を受けられます。クルーズ旅行に特有のリスクもあるため、通常の海外旅行保険とは異なる補償が必要です。クルーズ船遅延費用補償は、船の遅延によって発生する追加費用をカバーします。

海外旅行中の感染症危険補償や海外旅行中のテロ等対応費用補償も含まれているため、予期せぬ事態にも対応が可能です。補償内容は、クルーズ旅行の特性を考慮して設計されています。長期間の船上生活や複数の寄港地への訪問など、クルーズ旅行に特有の状況に対応が可能です。

例えば、HISのキャンセルサポート保険料ならば、下記のような場合にキャンセル保険が適用されます。

出典:HISのキャンセルサポート保険
リス
リス

プレミアムプランならば、自己都合によるキャンセルも補償するのもすごいね!

保険料1,500円でキャンセル料を最大 10万円 補償!

HISキャンセルサポート適用時支払い例
旅行代金:合計50万円の場合

旅行開始日の3週間前にキャンセル
⇒キャンセル料: 75%
⇒キャンセル料金: 37.5万円
⇒発生したキャンセル料の70%が補償
実際に支払うキャンセル料:11.3万円

②旅行開始日の2週間前にキャンセル
⇒キャンセル料: 100%
⇒キャンセル料金: 50万円
⇒発生したキャンセル料の70%が補償
実際に支払うキャンセル料:15万円

保険料

クルーズ旅行保険の保険料は、さまざまな要因によって変動します。旅行期間や目的地、補償内容、特約の有無などが保険料に影響を与える要素です。クルーズ旅行保険は、一般的な海外旅行保険と比べると高額になる傾向があります。

年齢や既往症も保険料に影響を与えるポイントです。高齢の方や持病がある方は、保険料が高くなる可能性があります。家族や団体での加入の場合には、割引が適用される場合が多いです。保険料は保険会社によって差があるため、複数の保険会社から見積もりを取りましょう。予算と補償内容のバランスが大切です。

できるだけ保険費用を抑えたい方はキャンセルだけに特化したキャンセルサポート保険がおすすめです。

なぜなら一般的な海外旅行保険+キャンセル特約を加入すると、トータルで一人数万円の保険料が必要です。しかし、キャンセル特化型の保険の場合、1500円程度の低料金から保険に加入できます。

例えば、HISのキャンセルサポート保険の保険料ならば、下記のようにリーズナブルな料金でキャンセル保険に加入することができます。

出典:HISのキャンセルサポート保険

保険料1,500円でキャンセル料を最大 10万円 補償!

保険の特約

クルーズ旅行保険の特約は、基本的な補償内容をより充実させる要素です。クルーズ特有のリスクに対応するため、さまざまな特約が用意されています。代表的な特約は以下のとおりです。

  • 寄港地での観光や活動
  • 高額な医療費
  • 緊急帰国時の費用
  • キャンセル料の補償範囲の拡大
  • 手荷物や貴重品の補償の強化

特約を追加すると、さらに安心してクルーズ旅行を楽しめます。船内アクティビティに関する特約や、旅程変更に対する特約があると、クルーズ旅行ならではのリスクのカバーが可能です。長期クルーズに対応した特約や、年齢制限の緩和、持病がある場合の特約なども用意されています。

実際の利用者の口コミ

たびほ(t@bihoキャンセル)の口コミ

スムーズで親切な対応して頂きました。


◦旅行期間短縮での返金手続を進めてくれた
◦早い保険金の支払い
◦修理業者の対応もとても良い
◦保険内容に関しての丁寧な説明
◎ありがとうございました。

男性の評判
男性:https://tabiho.jp/voc/index.htmlより

旅先ではスマホひとつでやりくりしたいので、アプリでなんでもできるのが非常に楽。特に問題が起きて焦っているときなどは助かりました。電話での対応もよかったです。ただ、もう少しカバー額が多いと嬉しいのですが、その辺は、契約額を考えるといたしかたないかとも思います。

女性の評判
女性:https://tabiho.jp/voc/index.htmlより

mysurance キャンセル保険

私が楽天トラベルキャンセル保険を利用したのは、旅行前に急に体調を崩してしまったときです。

旅行当日から数日前、突然の腹痛に見舞われ、病院で診察を受けた結果、旅行をキャンセルせざるを得なくなりました。

すぐに楽天トラベルキャンセル保険に連絡し、キャンセル申請を行いました。

申請には、病院での診断書や通院記録が必要でしたが、これらを迅速に提出することで、スムーズに手続きが進みました。

数日後、無事にキャンセル料の全額が保険でカバーされ、本当に助かりました。

この経験から、旅行保険の大切さを痛感し、今後も旅行時には必ず加入しようと決意しました。


女性:ブログより

私が楽天トラベルキャンセル保険を利用したのは、旅行前に急に体調を崩してしまったときです。

旅行当日から数日前、突然の腹痛に見舞われ、病院で診察を受けた結果、旅行をキャンセルせざるを得なくなりました。

すぐに楽天トラベルキャンセル保険に連絡し、キャンセル申請を行いました。

申請には、病院での診断書や通院記録が必要でしたが、これらを迅速に提出することで、スムーズに手続きが進みました。

数日後、無事にキャンセル料の全額が保険でカバーされ、本当に助かりました。

この経験から、旅行保険の大切さを痛感し、今後も旅行時には必ず加入しようと決意しました。


女性:ブログより

楽天キャンセル保険のマイシンランスという会社と旅行キャンセル保険を契約しました。

旅行前に怪我をしたためキャンセルすることにしました。キャンセル保険が適応される条件が複雑だったため保険会社に保険金がおりるのか確認しましたが 特に条件について言われなかったため 旅行をキャンセルし病院を受診し診察のコピーを保険会社に提出しました。 しかし保険会社から 「キャンセル後の受診ではキャンセル保険は使えません」と連絡がきました。

保険の規約では確かにキャンセル前に受診しなければ保険適応ではないと書いてありました。 今回は受診後にキャンセルしなければいけないことがわかっていたら、急いでキャンセルすることはありませんでした。 規約を隅々まで確認不足であったのは自分の落ち度です。

しかしキャンセルしなければならなくなった後保険会社に何度も保険が使える条件について確認したにもかかわらずはっきりとしたアナウンスがなかったと不満を感じているため納得していません。 その旨を保険会社に伝えたところ「こちらから保険を使うように誘導はしない」「わかりづらい保険ですみません」(写真)と連絡がありました。

こちらとしては ①分かりづらい保険であるにもかかわらず問い合わせに対する説明が不十分。過失。 ②保険が使えるようにあえて誘導はしないのは詐欺的。 と思います。 これ以上保険会社に訴えてもらちがあかないと思ったのですが 消費者庁や相談センターに相談することに意義があるのか知りたいです。 わざわざ弁護士を雇って対応するのもすごくお金がかかりそうだし困っています。 ちなみにキャンセルにかかる自腹料金は2万円です。

画像

男性:Yahoo知恵袋より

旅行の前日に台風が接近し、旅行をキャンセルせざるを得ない状況に直面しました。

ただし欠航や2時間以上の時刻が定められた交通機関の2時間以上の遅延が無いとキャンセル保険の支払いにはなりません。

この時も、楽天トラベルキャンセル保険が役立ちました。

飛行機の欠航後、キャンセル手続きを行い、必要な書類を提出した結果、台風によるキャンセルも保険で補償されました。

台風の進路や旅行先の状況などを見極めながらの対応でしたが、楽天トラベルキャンセル保険があったおかげで、冷静に対処できました。

特に、天候による旅行中止の場合、保険が適用されることは大きな安心材料です。


女性:ブログより

クルーズ旅行保険のよくある質問

クルーズ旅行保険FAQ
クルーズ旅行で保険に加入するときのよくある質問3選
保険加入の参考にしてみてください
1
質問
複数箇所に寄港予定で、1箇所だけ海外でも保険への加入は必要なの?
回答
たとえ、1箇所だけであっても海外は海外なので、加入をおすすめします。
海外で事故やトラブルにあった場合、日本ではなく、海外の基準に準ずる必要があります。
場合によっては、高額な医療費が発生する可能性もあります。
クルーズ旅行中のリスクを下げるためにも、1箇所だけの寄港でも、海外旅行保険へ加入することをおすすめします。
2
質問
寄港場所のほとんどが日本でも、全部の日程で保険に加入しないといけないの?
回答
寄港場所のほとんどが日本でも、全ての日程で保険に加入することをおすすめします。
海外旅行保険に加入する場合、事前に保険期間を告知する必要があります。
しかし、たとえ国内であってもケガをしたり、病気にかかる等で損害が発生する可能性はあります。
海外旅行保険では、海外旅行の目的を持って自宅を出発した後に、国内で発生した損害についても補償の対象となることが多くなっています。
例:7日間のクルーズ旅行の内、3日目だけ韓国に寄港して、あとは全て日本国内に寄港予定の場合
3日目だけ保険に加入する
自宅を出発する1日目から帰宅する7日目までの全ての日程で保険に加入する
3
質問
任意加入の海外旅行保険じゃなくてクレジットカード付帯の海外旅行保険でも大丈夫だよね?
回答
カードにもよりますが、クレジットカード付帯の海外旅行保険は、任意加入の海外旅行保険より、補償項目や保険金額が少ないことがあります。
特にクルーズ旅行に特化したキャンセル補償については付帯されないことが多くなっています。
クルーズ旅行では、航空機を用いたツアー旅行等と比較して、かなり早い段階から取消料が発生したり、取消料自体が高額になることがあり、クルーズ旅行に特化したキャンセル補償が付帯されていないのはリスクがあると言えるでしょう。
利用付帯の場合、保険を適用させるには適用条件を満たす必要があり、条件を満たしていないと、補償の対象外となってしまうこともあります。
一方で、補償項目と保険金額が十分であり、かつ適用条件を理解して確実に条件を満たせる場合は、カード付帯の海外旅行保険で問題ないこともあります。
そうでない場合や、クルーズ旅行に特化したキャンセル補償が付帯されていない場合は任意加入の海外旅行保険への加入をおすすめします。

クルーズ旅行保険に関する疑問や不安を解消するために、よくある質問と回答をまとめました。

  • クルーズ旅行保険にはいつ入ればいい?
  • クルーズ旅行保険の補償が適用外になるケースは?
  • クレジットカード付帯の海外旅行保険でも十分?
  • 複数の寄港地がある場合の保険の加入方法は?

クルーズ旅行保険にはいつ入ればいい?

クルーズ旅行保険は、旅行の予約後にできるだけ早く加入しましょう。早めに加入すべき理由は、以下の3点です。

  • キャンセル補償を確実に受けられる
  • 出発前の病気やけがにも対応できる
  • 保険料が安くなる可能性がある

予約直後に加入すれば、万が一の際にキャンセル料を補償してもらえる可能性が高まります。旅行前に予期せぬ事態が起きても、保障を受けられる可能性も高いです。早期加入割引が適用される場合もあるため、経済的なメリットがあります。

クルーズ旅行保険は、遅くとも出発の2〜3週間前までに加入しましょう。補償開始までに時間がかかる場合があるため、直前の加入は避けてください。クルーズ会社によっては、保険加入が乗船条件の場合もあります。年間保険に加入している方は、出発前に補償内容を確認しましょう。

クルーズ旅行保険の補償が適用外になるケースは?

クルーズ旅行保険には、補償が適用されないケースがあります。補償の対象外となる代表的ケースは、以下のとおりです。

  • 故意または重大な過失
  • 無免許運転や酒気帯び運転
  • 既往症や持病の悪化
  • 危険な運動中の事故
  • 保険期間外の事故
  • 指定地域外での事故

既往症や持病の悪化には、特に注意が必要です。持病がある方は、事前に保険会社に相談してください。保険契約時に告知しなかった事項に関連する事故も、補償の対象外です。不安な点がある場合は、保険会社に直接問い合わせてください。

クレジットカード付帯の海外旅行保険でも十分?

クレジットカード付帯の海外旅行保険は、補償額が足りない場合が多いため、クルーズ旅行には不十分です。クルーズ旅行では、高額な医療費や緊急搬送費用が発生する可能性があります。クレジットカード付帯の保険では、費用を十分にカバーできません。

クルーズ旅行に特有のリスクに対する補償が不足している点も問題です。キャンセル料の補償が含まれていなかったり、寄港地での活動に対応していなかったりする場合があります。年齢制限や事前申請が必要な場合もあるため、注意が必要です。クルーズ旅行の際には、専用の保険への加入をおすすめします。

できるだけ保険料を抑えたい方は、エポスカード+キャンセルサポート保険の組み合わせがおすすめです。

エポスカード+キャンセルサポート保険がおすすめの理由

理由1:手厚い補償額の海外旅行保険が付帯

クルーズ旅行にエポスカードがおすすめの理由は、海外旅行保険が付帯しているからです。

しかも、通常のエポスカードは入会金・年会費無料のクレジットカードの中ではかなり手厚い補償レベル!

保険の種類保険金額
傷害死亡・後遺傷害最高3,000万円
傷害治療費用200万円
疾病治療費用270万円
賠償責任(免責なし)3,000万円
救援者費用100万円
携行品損害20万円(免責3,000円)
リス
リス

このくらい補償ついていれば海外でも安心だね♪

理由2:セキュリティがしっかり!海外でも安心

エポスカードは、セキュリティがしっかりしているから海外での寄港地観光でも安心して使えます。

たとえば、エポスカードの「あんしんサービス」では、以下のような対策がなされています。

主なサービス詳細
カード利用通知サービスエポスカードを利用したら、メールで通知をもらえる。
不正使用の早期発見に役立つ。
海外利用停止サービスエポスカードの海外ショッピング・キャッシング・ネットショッピングを希望に応じ利用停止できる。
※海外でカード利用する場合は、出発前に設定を解除しましょう
エポスNetログイン通知サービスエポスNetログイン時に、メールで通知をもらえる。
エポスNetマイページに不正ログインがあった時、早期発見できる
理由3:ネットからの入会で2000円分のポイントがもらえる

今ならネットからの入会で2000円相当のポイントがもらえます。

リス
リス

ネットから発行するだけで2,000円分のポイントがもらえお得だね!!

注意点1:旅行キャンセル保険は別途加入が必要

エポスカードをはじめ、クレジットカードの旅行保険にはキャンセル保険は存在しません。そのため、別途キャンセルサポート保険に入ることをおすすめします。

出典:HISのキャンセルサポート保険
注意点2:利用付帯で変更されたこと

2023年10月1日からエポスカードの海外旅行保険はそれまでの自動付帯から利用付帯へと変更になりました。

何もしなくても持っていれば保証されていた旧・自動付帯の保険とは違い、旅行商品(パッケージツアーや交通機関への支払い)にエポスカードを使わないと保険が適用されません。

保険料1,500円でキャンセル料を最大 10万円 補償!

しかし、その分以前よりも補償内容は手厚くなっています。詳しくはエポスカードのサイトを確認してみてください。

複数の寄港地がある場合の保険の加入方法は?

複数の寄港地がある場合でも、1回の契約ですべての寄港地をカバーする包括的な保険に加入できます。寄港地ごとに個別の保険に加入する必要はありません。保険期間は、クルーズ全体の日程をカバーできるように設定しましょう。保険会社に寄港地の国や地域を正確に伝えてください。

特定の寄港地で追加の補償が必要な場合には、オプションや特約を検討しましょう。複数の国を訪れる際は、最も高額な補償が必要な国に合わせて保険を選ぶと安心です。寄港地での活動内容によっては、追加の保険や特約が必要な場合もあります。スキューバダイビングやバンジージャンプなどの危険性の伴うアクティビティが該当します。

ピースボートの地球一周の旅の魅力と寄港地一覧

まとめ:クルーズ保険に入ってクルーズ旅行を楽しもう!

クルーズ旅行保険への加入は、旅行中の予期せぬリスクを補償ための重要な準備です。キャンセル料や医療費、緊急搬送費用などの高額な出費に備えられます。保険を選ぶ際は、補償内容や保険料、特約を慎重に比較検討しましょう。出発前に十分な補償内容の保険に加入しておくと、安心して旅行を楽しめます。

私のおすすめは充実した医療保険が付くエポスクレジットカード+キャンセル補償のついた専用のキャンセルサポート旅行保険の組み合わせです。

保険料1,500円でキャンセル料を最大 10万円 補償!

各豪華客船の料金とクルーズプランの詳細は下記の記事で紹介しています。ぜひご覧ください。

クルーズ乗船時におすすめな旅行グッズは下記の記事で紹介しています。乗船予定のある方はぜひご覧ください。

皆さんの中で、国内発着クルーズ旅行の魅力についてもっと知りたい人がおりましたら、下記の記事にまとめていますので、ぜひご覧ください

なかなか休暇が取れず本格的なクルーズ旅行は難しいよ」という方には日帰りクルーズがおすすめです。おすすめの日帰りクルーズは下記の記事で紹介しています。

また、もし分からないことがあったら、お気軽にTwitter(@kumarisu_cruise)で連絡をください。

今回の記事で、クルーズ旅行に行ってみたいと感じてもらえたら、嬉しいです。

くま船長
くま船長

これからも国内発着クルーズ旅行の情報について、発信していきます。また見に来てくださいね♪

以上、くま船長でした!

スポンサーリンク
\クルーズ初心者にオススメ!/
はじめてのクルーズまるわかりを見る
\クルーズ初心者にオススメ!/
はじめてのクルーズまるわかりを見る