初めてパスポートを申請する方は必見!パスポートの作り方徹底ガイド

本ブログは広告を含みます

初めてパスポートを申請する方は必見!パスポートの作り方徹底ガイド
  • パスポートの申請方法がわからない
  • 必要な書類が多くて面倒そう
  • 申請から受け取りまでの流れが不安

海外旅行を計画する際、パスポートの取得は必須ですが、手続きが複雑と感じる方も多いです。この記事では、パスポートを作るための基礎知識から申請方法、受け取りまでの流れを詳しく解説します。

くま船長
くま船長

私は国内発着クルーズ専門家のくま船長(@kumarisu_cruise)です。2023年からこれまで1764組のクルーズ旅行をサポートしています!

この記事を読めば、パスポート取得の全プロセスが理解でき、申請をスムーズに行えます。

パスポートの申請は、必要書類をそろえて窓口に行くだけです。申請から受け取りまで1週間かかります。2023年から始まったオンライン申請は、窓口に行く回数を減らせるので忙しい人にオススメです。

海外旅行の計画を立てる際は、余裕を持ってパスポートを取得してください。パスポート写真をおトクに撮影する方法は下記の記事で紹介しています。

日本発着クルーズ客船の詳細は下記の記事で紹介しています。日本発着クルーズが気になる方はぜひご覧ください。

日本発着ディズニークルーズラインの費用を徹底解説

MSCベリッシマの魅力と料金プランを徹底解説

ダイヤモンドプリンセスの魅力と料金を徹底解説

飛鳥II(あすか2)の魅力と料金プランを徹底解説

にっぽん丸(日本丸)の魅力と料金プランを徹底解説

クイーンエリザベス号の魅力と料金を徹底解説

セレブリティ・ミレニアムの魅力と料金を徹底解説

ピースボートの魅力と料金プランを徹底解説

パスポートを作るための基礎知識

パスポートは、国境を越える際に必要な身分証明書です。ホテルチェックインや買い物時の本人確認にも使えます。申請から受け取りまでは約1週間かかるため、余裕を持って申請しましょう。取得するためには、本人が直接窓口に行く必要があります。

パスポートの重要性

パスポートは、国際的な身分証明書として機能するため、海外渡航時には必ず必要です。入国審査やビザ取得の際に、提示を求められます。万が一、トラブルに巻き込まれた際も、パスポートがあれば日本大使館や領事館からの支援を受けやすくなります。海外での緊急時に、日本国民としての保護を受けるための重要な証明書です。

パスポートが必要な場面

パスポートが必要となる場面は、以下のとおりです。

  • 海外旅行
  • 海外出張
  • 国際線の航空機利用
  • 海外留学
  • 海外就労
  • 日本発着の外国籍クルーズ旅行

日本発着クルーズって何?手軽に非日常が楽しめる船旅の魅力を徹底解説

日本発着の海外船クルーズって何?日本船との違いを徹底解説

海外へ行く際には、必ずパスポートを携帯する必要があります。パスポートがないと、入国審査を通過できず、目的地に到着できない可能性が高いです。旅行会社に海外旅行を予約する段階でパスポート情報は必要になります。

JTBクルーズの評判と口コミを徹底解説

クルーズ予約サイト:クルーズプラネットの評判と口コミを徹底解説

クルーズ予約サイト:ベストワンクルーズの評判と口コミを徹底解説

国際結婚の手続きや海外永住、海外不動産購入などの重要な手続きにもパスポートが必要です。

国際運転免許証の取得や海外での銀行口座開設、携帯電話契約など、日常生活に関わる手続きにもパスポートが求められます。海外での医療サービス利用や国際郵便物の受け取り、海外でのビザ申請など、予期せぬ場面でもパスポートが必要です。海外に滞在する際は、常に携帯しておくことをおすすめします。

世界一周クルーズはいくらかかる?費用を抑えるコツを解説

パスポートの種類と選び方

パスポートの種類は、以下のとおりです。

  • 一般旅券:一般の方が取得できる
  • 公用旅券:国会議員や公務員などが公務で渡航する際に発給される
  • 外交旅券:皇族や閣僚などが公務で渡航する際に発給される

公用旅券と外交旅券は、特定の公務員や外交官向けなので、一般の方は申請できません。

一般の方が取得できるのは、一般旅券のみです。一般旅券には10年用と5年用があり、10年用は16歳以上が申請できます。パスポートは、渡航頻度や年齢、初回申請を考慮して選んでください。

10年用は手数料が高いものの、頻繁に海外渡航する方にはお得です。子どもや高齢者の場合は、身体的特徴の変化が大きいので5年用が適しています。初めてパスポートを作る方は、5年用がおすすめです。

パスポートを作るときに必要な書類

パスポート作成に必要な書類は、以下の6種類です。

  • 一般旅券発給申請書
  • 戸籍謄本(全部事項証明書)
  • パスポート用の写真
  • 本人確認のための書類
  • 期限切れのパスポート
  • 住民票の写し

書類を準備するとスムーズに申請できますが、個人の状況により必要書類が異なります。事前確認をして準備を進めてください。

一般旅券発給申請書

一般旅券発給申請書は、パスポート申請の際に必要な重要な書類です。申請書には、申請者の個人情報や旅券に関する詳細を記入します

記入する際の注意点は、以下のとおりです。

  • 氏名は戸籍に記載されている通りに書く
  • 生年月日、本籍、現住所を間違えずに書く
  • 職業は具体的に書く(例:会社員、学生)
  • 日中連絡可能な電話番号を書く
  • 戸籍筆頭者の名前と続柄も忘れずに書く
  • 最後は必ず申請者本人が自筆で署名し、申請日を書く

旅券の種類と希望する有効期間を選んでください。以前にパスポートを持っていた人は、番号と発行日の記入が必要です。未成年の場合は、法定代理人の署名が必要になります。申請書は、パスポート取得の第一歩となる大切な書類です。記入漏れや間違いがないよう、丁寧に作成してください。

戸籍謄本(正式名称:全部事項証明書)

戸籍謄本は、パスポート申請に必要な書類の一つです。本籍地の市区町村で発行される公的証明書で、戸籍に記載されているすべての事項が含まれています。戸籍謄本は発行日から3か月以内のものが必要で、本人だけでなく、同一戸籍に記載されている人が請求可能です。

婚姻歴や養子縁組の履歴なども含まれ、戸籍抄本よりも詳細な情報が記載されています。パスポート申請時には、戸籍謄本が本人確認書類として使用されます。申請者の国籍や身分関係を証明する役割があるため、正確な情報が記載されていることが重要です。

取得方法は簡単で、本籍地の市区町村役場で発行しています。マイナンバーカードがあればお近くのコンビニでも発行することができます。

自治体によって異なりますが、窓口での発行手数料は450円程度です。コンビニの発行手数料は250円程度です。

戸籍謄本は、パスポート申請に欠かせません。事前に用意しておくと、パスポート申請がスムーズに行えます。

パスポート用の写真

パスポート用の写真は、申請時に必要不可欠です。パスポート用の写真には厳しい規定があるため、正しい規格の写真を用意することが重要になります。規定の内容としては、サイズや背景、撮影時期、表情、髪の毛、顔の大きさなどです。

写真館やパスポートセンターには、パスポート用のスピード写真撮影サービスがあります。サービスを利用すれば、規定に沿った写真を簡単に入手できます。写真の準備は、パスポート申請の重要なステップです。規定を守った適切な写真を用意すると、スムーズな申請手続きにつながります。

パスポート用証明写真の撮影方法は、下記の3通りあります。

撮影方法
アプリ&コンビニ

スピード写真機

写真スタジオ
おすすめ度
(5.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(3.0 / 5.0)
値段30円~40円700円~1000円2000円~3000円
気軽さ自宅で撮影できる無人撮影有人撮影
操作の手間アプリ操作&コンビニ操作ガイドに合わせて自分で操作操作不要
画質妥協できるレベル高い非常に高い

詳細は下記の記事で解説しています。おトクにパスポート用写真を撮影したい人はぜひご覧ください。

本人確認のための書類

本人確認のための書類は、パスポート申請時に必要不可欠です。一般的に、以下の書類が本人確認書類として認められています。

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • 健康保険証
  • 住民基本台帳カード(写真付き)
  • 在留カード(外国人の場合)
  • 特別永住者証明書(特別永住者の場合)
  • 官公庁発行の身分証明書(写真付き)
  • 社員証(写真付き)
  • 学生証(写真付き)
  • パスポート(有効期限内のもの)

該当するものの中から、1点以上用意してください。写真付きの身分証明書が望ましく、運転免許証やマイナンバーカードが特におすすめです。本人確認書類は、申請時に窓口で提示する必要があるので、忘れずに持参してください。有効期限が切れていないか、事前に確認しておくことも大切です。

期限切れのパスポート

古いパスポートの情報を新しいパスポートに引き継ぐために使用されるので、必ず提出してください。期限切れのパスポートを提出すると、以下のメリットがあります。

  • 申請手続きがスムーズに進む
  • 身分証明書として使える場合がある
  • 個人情報の継続性が保たれる

期限切れのパスポートがない場合でも新規申請は可能です。ただし、手続きに時間がかかる場合があるので注意がしてください。紛失や盗難でパスポートがない場合は、警察署発行の遺失届出証明書が必要です。

紛失や盗難を防ぐために、パスポートは安全な場所に保管しておくことをおすすめします。

住民票の写し

住民票の写しは、パスポート申請時に必要となる重要な書類の一つです。本籍地以外の市区町村に申請する場合に提出が求められます。住民票の写しを準備する際の注意点は、以下のとおりです。

  • 申請日前6か月以内に発行されたものを用意する
  • マイナンバーの記載がないものを選ぶ
  • 原本を提出する
  • 記載事項に変更がある場合は、再取得が必要である

世帯全員または個人の住民票のどちらでも構いません。申請時に提出した住民票の写しは返却されません。パスポート申請の際は、注意点を押さえて、適切な住民票の写しを準備することが必要です。

【窓口編】パスポートの作り方

パスポートの作り方には、基本的な手順があります。事前の準備と手順に沿った進行が重要です。パスポートの作り方の詳細をステップごとに詳しく説明します。

申請窓口の選び方

パスポートの申請窓口を選ぶ際には、利便性と効率性を重視することが大切です。適切な窓口を選ぶと、スムーズな申請手続きが可能です。以下のポイントを考慮して、最適な申請窓口を選んでください。

  • アクセス
  • 混雑状況
  • 営業日時
  • 予約制
  • 一括対応
  • 駐車場
  • バリアフリー
  • サービス評判
  • 緊急発行
  • スタッフ対応

ポイントを総合的に判断すると、自分に合った最適な申請窓口を見つけられます。予約制の窓口を利用すると、待ち時間を大幅に削減できるため便利です。

申請の流れ

パスポートの申請の流れは、以下のとおりです。

  1. 自宅や職場から近い場所にある申請窓口を選ぶ
  2. 申請前に必要な書類を準備する
  3. 書類の準備ができたら、選んだ申請窓口に行く
  4. 申請書の記入を行い、準備した書類と写真を提出する
  5. 提出したら手数料を支払う

手数料は旅券の種類によって異なるので、事前に確認しておきましょう。受け取る際は、パスポートの受領日と必要な書類を確認しておくことをおすすめします。パスポートの申請は事前に流れを把握しておくと、スムーズに申請を行えます。

申請時の注意点

パスポートの申請時には、申請書の記入漏れや間違いがないか確認してください。特に署名は丁寧に行うことが大切です。写真は、規定のサイズと撮影条件を満たしているか確認が必要です。必要な書類を、すべてそろえて持参することも忘れないでください。本人確認書類の有効期限も事前にチェックが必要です。

申請時には手数料が必要なので、用意しておくことをおすすめします。申請は本人が窓口に行う必要があるため、代理人による申請はできません。混雑を避けたい場合は、比較的空いている時期を選んで申請するとスムーズです。

海外旅行の予定がある場合は、余裕を持って申請してください。注意点を意識すれば、スムーズにパスポートの申請ができます。

【オンライン編】パスポートの作り方

実はパスポートの申請はオンラインでも可能です。窓口へ行く時間のない人やスマホやPCなどで申請書を作成したい方はオンライン申請がオススメです。

申請方法は、”トラベラーチャンネル”さんの動画をご覧ください。

パスポートを作ってから受領までの流れ

パスポートを作ってから受領までの流れについて、以下の3点を解説します。

  • 受領までの日数
  • 受取場所と時間
  • 受取時に必要なもの

受領までの日数

パスポートの受領までの日数は通常申請の場合、約1週間です。土日祝日を除いて6営業日程度で受け取れます。具体的な日数は、以下のとおりです。

  • 通常申請:約1週間
  • 早期発給:申請翌日午後
  • 特急発給:申請当日午後

混雑時期には2週間程度かかるので、注意が必要です。地域や時期によって所要日数が異なります。受領までの具体的な日数は申請時に確認できるので、急ぐ場合は窓口で相談するのがおすすめです。早めの申請を心がけると、余裕を持ってパスポートを受け取れます。

受取場所と時間

パスポートの受け取りは、申請した都道府県庁や市区町村役場の窓口で行います。受け取り可能な時間は平日の開庁時間内で、土日祝日は基本的に受け取りができません。一部の自治体では土曜日も受け取りができるので、事前に確認しておくことをおすすめします。パスポートの受け取りは本人が直接行う必要があります。

代理人による受け取りは原則できません。受け取り期限は申請から1年以内であり、期限を過ぎると申請が無効になり、再度申請から始める必要があるので注意してください。

受取時に必要なもの

パスポートを受け取る際に必要なものは、以下の5点です。

  • 手数料納付書
  • 本人確認書類
  • 戸籍謄本または抄本
  • 現在のパスポート
  • 印鑑

手数料納付書は、申請時に受け取ったものを忘れずに持参してください。本人確認書類には、運転免許証やマイナンバーカードなどが使えます。申請時に使用した戸籍謄本または抄本も必要になるので、大切に保管してください。署名で手続きをする場合は、印鑑は不要です。

書類をすべて用意すれば、スムーズにパスポートを受け取れます。忘れ物がないよう、事前に確認しておくことがおすすめです。

パスポートの作り方に関するよくある質問

パスポートの作成に関する疑問や不安を解消するための、質問と回答を以下にまとめました。

  • 必要書類がそろわないときはどうすればいい?
  • パスポートの発行にかかる手数料は?
  • 未成年者でも申請できる?

パスポート取得を考えている方にとって役立つ内容なので、参考にしてください。

必要書類がそろわないときはどうすればいい?

必要書類がそろわないときは、窓口に相談することをおすすめします。担当者に状況を説明し、対応方法を確認できます。代替書類の提出が可能な場合もあるので、窓口で確認してください。状況によっては、戸籍謄本の代わりに戸籍抄本が使える場合があります。

不足している書類の取得方法についても、窓口で詳しい情報を得られます。オンラインでの取得サービスを利用できる書類もあり、便利です。緊急の場合は特例措置があるので、窓口で相談してください。どうしても書類がそろわない場合は、申請を一時延期し、書類を整えることも選択肢の一つです。

専門家や行政書士に相談するのも良い方法です。経験豊富な専門家のアドバイスを受けることで、スムーズに手続きを進められる可能性が高まります。

パスポートの発行にかかる手数料は?

パスポートの発行にかかる手数料は、旅券の種類や申請者の年齢によって異なります。一般的な手数料は、以下のとおりです。

  • 一般旅券(10年有効):16,000円
  • 一般旅券(5年有効):11,000円
  • 12歳未満の子ども用(5年有効):6,000円
  • 緊急発給:22,000円
  • 一次旅券:5,000円

手数料は現金で支払うのが一般的です。地域によっては収入印紙や証紙での支払いが必要なので、事前に確認しておくことをおすすめします。一度支払った手数料は返金できません。地域によって若干の料金の違いがあるので、申請前に最新の情報を確認してください。

未成年者でも申請できる?

未成年者でもパスポートを申請できますが、年齢によって手続きが異なります。16歳以上18歳未満の方は、単独で申請可能です。ただし、親権者の同意書が必要な場合があるので、事前に確認してください。16歳未満の方は、法定代理人の同意が必要です。乳幼児の場合は、両親が代理で申請します。

申請の際は、未成年者用の書類を使用してください。本人確認書類は、保護者も必要です。学生証や健康保険証も使えるので、準備しておくことをおすすめします。パスポートは未成年者でも作ることが可能です。年齢に応じた手続きを正しく行えば、問題なく申請できます。

まとめ

パスポートを作るには、適切な準備が必要です。必要書類を事前に用意し、申請窓口を選んで手続きを行ってください。受領までの日数を考慮して余裕を持って申請することが大切です。手数料や未成年者の申請など、個々の状況に応じた対応も必要になります。

パスポートの重要性を理解し、適切に管理・更新すると、スムーズな海外渡航が可能です。記事を参考にパスポートの申請を行ってください。

海外旅行やクルーズ旅行時におすすめな旅行グッズは下記の記事で紹介しています。乗船予定のある方はぜひご覧ください。

各豪華客船の料金とクルーズプランの詳細は下記の記事で紹介しています。ぜひご覧ください。

皆さんの中で、国内発着クルーズ旅行の魅力についてもっと知りたい人がおりましたら、下記の記事にまとめていますので、ぜひご覧ください

なかなか休暇が取れず本格的なクルーズ旅行は難しいよ」という方には日帰りクルーズがおすすめです。おすすめの日帰りクルーズは下記の記事で紹介しています。

また、もし分からないことがあったら、お気軽にTwitter(@kumarisu_cruise)で連絡をください。

今回の記事で、クルーズ旅行に行ってみたいと感じてもらえたら、嬉しいです。

くま船長
くま船長

これからも国内発着クルーズ旅行の情報について、発信していきます。また見に来てくださいね♪

以上、くま船長でした!

スポンサーリンク
\100万円代から選べる夢の世界一周!/
ピースボートの魅力を徹底解説
\100万円代から選べる夢の世界一周!/
ピースボートの魅力を徹底解説